
無印良品には便利な収納アイテムがいっぱい。
無駄がなくすっきり収納できる形状や、どんな場所でも使えるところ、買い足しができる点など、使い勝手のよさが支持を集める理由でしょう。
では、その中でも特に、使いやすいものを選ぶとしたら?
整理収納コンサルタントとして活躍中の森山尚美さんから、無印のいち押し収納アイテムや、片付けを成功させるコツを教えていただきました。
森山さんおすすめ、無印の収納アイテム5選
【ポリプロピレンメイクボックス・1/2】

森山尚美さん(以下、森山)「これは、いろいろなところで使っています。
単純でシンプルなものが、やはり一番使いやすいですね」
【EVAポーチ・大】

「こちらは浴用のポーチなのですが、自立するのと、中身が増えても減っても大丈夫なので便利です。
診察券などを入れていますが、これごと持って出られますし、おすすめです」
【アクリル縦でも横でも使える小物収納6段・A4タテ】

「わが家では薬を入れています。場所に合わせて縦でも横でも使うことができ、中も仕切れます。
結構たくさん入るんですよ。縦にして、文房具などを入れるお宅もあります」
【重なるラタン長方形バスケット・中】

「ちょっとお値段はしますが、中身がごちゃごちゃしていても、入れるとそれなりに片付き、きれいに見えます。
カゴ自体は少し重いので、持ち上げたりしない(低い)場所にいいと思います。丈夫でしっかりしていますので」
【重なるブリ材長方形バスケット・小】

「逆に、持ち上げたり、下ろしたりする必要がある高い場所には、この『ブリ材』のカゴが軽くておすすめです」

「あとは、わが家にはないのですが『ポリプロピレンデスク内整理トレー』シリーズもすごく使いやすいです。
お客さまの家でよく使っています」
関連記事