地球温暖化の影響により、社会的にも「省エネ」という言葉は既に人々の間で深く浸透していますが、どれだけの人が本当に「省エネ」を理解し、正しい行動をしているでしょうか。

最近は家電製品の進化により、消費者が省エネを意識した行動をとらなくても、無意識のうちに省エネになっているケースは多いものですが、自主的に意識して省エネ行動をしている人はひと昔前に比べ増えています。

省エネは国も推奨していることから、積極的に行いたいことではありますが、環境のため、節約のため、良かれと思ってやっていたことが、実は省エネにはなっておらず、苦労だけしているというケースもあるのです。

今回は「省エネに関する意識調査」で公開されている「省エネ理解度テスト」を元に、間違って認識されやすい省エネ知識についてお伝えします。

省エネ理解度テストで、あなたは何点取れるでしょうか。

省エネ優等生がたったの「2割」という事実

一般的な省エネの知識と言えば「白熱電球をLED電球に替える」や「エアコンは頻繁にON、OFFを繰り返さない」というものですが、それ以外にも省エネ対策はたくさん存在し、意識しながら日々の生活の中に取り入れている人は増えています。

そんな中、ガス給湯器などで有名なリンナイが全国の20代~40代の男女987名に対し「熱と暮らし通信 「省エネ」に関する意識調査」を行った結果、省エネを意識して実際に行動している人の割合が約7割にものぼることが分かりました。

しかし、その中で省エネを正しく理解して行動している人の割合はたったの2割であることが分かり、ほとんどの人が間違った知識のもとで行動していることから、正しい省エネ知識の習熟度の低さが伺えます。

そして、省エネを意識して行動している人の約9割が「家計(節約)」を意識していることから、省エネ行動は環境に配慮するというよりも、家計に配慮するという意識が高く、省エネがいかに生活に直結しているかが分かります。

生活に直結しているとあれば、なおさら正しい知識を持って行動する必要があり、その行動をもって家計費の削減に努めたいものです。

すべての電化製品には待機電力がかかるため、プラグを抜いた方が省エネになる?

では気になるのが、自分は実際にどれくらいの省エネ知識を持っているのか、ということですね。

早速「省エネに関する意識調査」で公開されている「省エネ理解度テスト」にてチェックしてみましょう。○×で回答してみてください。