前払いのキャッシュレス
前払いの交通系・流通系ICカードや、プリペイドカード、スマホ決済アプリは、チャージされている金額だけが利用できるので、オートチャージの設定をしていなければ使いすぎを防止できます。
年齢制限がない場合がほとんど なので、小さなお子さまでも始めやすいでしょう。
即時払いのキャッシュレス
即時払いのデビットカードは、利用した時に口座から即時引落され、利用限度額を設定することも可能です 。
また、デビットカードを利用したときにすぐにメールで通知が来るサービスもある ため、親が子どものお金の管理をすることが簡単にできます。デビットカードは、基本的に15歳~16歳以上からの申込みになります。
子どもがよく使うシーンに合わせて選んでみよう
交通機関をよく使うようであれば、「SuicaやPASMOなどの交通系ICカード」、ショッピングで使うことが多いのであれば、「nanacoや楽天Edyなどの流通系ICカード」、「LINEpayカードやdカードなど」のプリペイドカードは、ネットショッピングで利用ができます 。
すでにスマホを持っている場合は、スマホ決済を使うのもよいでしょう。利用する頻度が高いものを選んでみると、キャッシュレスがより身近に感じるのではないでしょうか。
約束事を決めましょう
おこづかいをキャッシュレス化にしたら、まずは使い方を教えましょう。キャッシュレスに対応していないお店もあるでしょうから、どこで使うか何を買うか話し合うことが大切です。
現金のおこづかいでもそうですが、おこづかいの報告方法や約束事も決めましょう。
いくら使うか、いくら使ったか、残りがいくらあるか意識しよう
キャッシュレスは目に見えないお金であるため、手元に今いくらあるか意識する習慣をつけましょう。親子一緒になって、利用明細を確認してお金の使い方の確認をすることが大切です。
いつどんな時に利用するか決めておこう
交通機関をよく使うようであれば、最初は交通費を電子マネーで支払う、慣れてきたら買い物でも使うようにするなど、いつどんな時に利用するか話し合いましょう。
小売店などの小さいお店は、未だにキャッシュレスが非対応の場合があります。キャッシュレスが利用できるお店を把握しておくことと、ある程度は現金も持っておく必要があるのか、環境に合わせた使い方ができるとよいでしょう。
セキュリティ対策をしっかりと
もしも紛失や盗難にあったらどこに連絡をするか、スマホ決済は不正にログインされないようID・パスワードの強化をするなど、セキュリティ対策もしっかりと教えましょう。
また、友達にカードやスマホの貸し借りもさせないなど、禁止するルールも決めましょう。
現金もキャッシュレスも、お金の正しい使い方を身につける事には変わりありません。今後キャッシュレス化が進んでくると、大人も利用頻度が増えてくるでしょう。
おこづかいをキャッシュレス化する場合は、親が機能を把握していることも大切です。キャッシュレスが苦手と感じる人は、子どもと一緒に学ぶ姿勢で取り組んでみるのはいかがでしょうか。
【執筆者】田島 めぐみ
キッズ・マネー・ステーション認定講師/ファイナンシャル・プランナー
子どもたちが、お金について楽しく学べる講座の開催や、女性のお金の専門家としてマネー講座や個別相談業務を主に沖縄県で活動しています。得意分野は生命保険・長期資産形成・女性の起業についてなど。