いざファーストトラックへ!!
翌朝は、平日は午前7時、土日祝日は午前6時45分に朝食となります。
ファーストトラックの営業は、平日は午前8時、土日祝日は午前7時30分から(天候により変更になる場合も)。
一般のスキーヤー、スノーボーダーたちが、ロープウェーやゴンドラを乗り継いで、かぐらエリアに到着するまで、「和田小屋」宿泊者だけで、朝イチで整備したての、かぐらメインゲレンデを独占です。
荷物は、置いたままで滑りに行けますので、ご安心を。
さあ、いざファーストトラックへ!!
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/350m/img_c051d10026dfdd79b16ca284f5d0e3e027499.jpg)
と思いきや、撮影したこの日は、大雪。一晩で1m前後積もり、まだ降り続けていました。
すぐ目の前に見えるはずの、かぐらメインゲレンデが、まったく見えない状況。
それでも、通常はかぐら第1高速リフトの運行のところ、かぐら第1ロマンスリフトに変更して営業しますとのアナウンス。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/640m/img_3fc0c6d254bc6cd616e0d5fb940b0c1733988.jpg)
滑りに行ってみると。
当たり前ですが、最高でした。
特にこの日は、降雪が多すぎて、圧雪した上にさらに20cm近くも積もっている状況だったのですが、この雪が、今までに経験したことがないくらい、本当に軽いんです。
板がズブズブ埋まるのがまったく気にならず、それはそれは柔らかい新雪の中を、泳ぐように滑ってきました。
晴れたら晴れたで、ほとんど誰もいないゲレンデで、絶景を心ゆくまで満喫しながら、真っさらな雪面に、弧を描けたでしょうね。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/640m/img_9806730909c6aad239e8c559cccfa6c5104519.jpg)
蛇足ですが、この日、みつまたステーションに戻ったところ、我が家のコンパクトカーが、隣にあるワンボックスと同じくらの背の高さになるほど、雪が積もっていました。
車は丸一日以上、置きっ放しにすることになるので、ちょっと注意が必要ですね。
脱出に、スコップを使って約1時間。
もしスコップがなかったら、お手上げでした。
「かぐらスキー場」に限らず、豪雪地帯へ行くときには、車にスコップを積むのを忘れないようにしたいところです!
《所在地》
みつまたステーション/新潟県南魚沼郡湯沢町三俣
《アクセス》
車:関越自動車道「湯沢」ICから、約15分