運転歴20年以上、取材で年間1万km前後は高速道路を運転するライターが、確実に効果があると実感している、居眠り運転対策を紹介します。

家族を守れるのは、同乗者かもしれない

レジャーからの帰りなど、高速道路を運転していると、しばしば睡魔に襲われます。「翌日は仕事だから、なるべく早く帰宅したい」など事情があれば、ゆっくり休んでいるわけにもいかないケースも少なくないでしょう。

しかしながら、万が一、事故が起こしてしまった場合、車が壊れるばかりか、他人を死傷させてしまうかもしれません。

それどころか、大切な家族を失う可能性すらあります。百歩譲って自分が死ぬのは自己責任だとしても、我が子を亡くしてしまったら……これはもう、取り返しがつきません。

運転手はもちろん、可能な限りの安全運転をするわけですが、判断を誤る事態だってありますし、誰もが正しい選択ができるわけでもありません。

同乗者にもできることはたくさんありますので、ぜひ以下を参考に、運転手を助けてあげてください。

1. カフェインやミントで気を紛らわせる

まずは王道ですが、カフェイン(コーヒーやお茶)や、ミントなどの刺激(ガム、フリスク)、疲エナジードリンクや栄養ドリンクで、気を紛らわせる方法があります。

ただし私の場合、これらは、睡魔をふっとばすほどの効果があるケースは稀です。どちらかというと、苦味や酸味、ミントの清涼感など、直接的な刺激で一時的に覚醒するのみ。

短時間の気分転換には良いのですが、あくまでも補助的な役割と思っておいたほうがいいでしょう。

プラセボ効果(効果があると信じると、偽薬でも効いてしまうケースがあること)ということもあるので、これらを飲食して、顕著に覚醒しているようであればいいのですが、あまり効果がないように見える場合は、過信は絶対にしないようにしましょう。

コーヒー

近年、高速道路のサービスエリア(SA)に、スターバックス・コーヒーや、タリーズコーヒーが多数出店しており、おすすめです。

缶コーヒーとは一味も二味も違う、熱々のホットコーヒーやカフェラテ、香ばしいアイスコーヒーは、眠気覚ましにも一役買ってくれる実感があります。

また、緑茶や紅茶にも、十分な量のカフェインが含まれているため、好みで選択肢になります。

エナジードリンク、栄養ドリンク

後述しますが、食後低血糖のリスクを考えると、ノンシュガー、シュガーフリーのドリンクのほうが無難です。

エナジードリンクなら、レッドブルのシュガーフリーや、モンスターエナジーのウルトラ、アブソリュートリーゼロなどが候補になります。

栄養ドリンクも同様で、糖類が多く含まれ過ぎていないか、注意しましょう。

食後低血糖になるかも!? 炭水化物の取り過ぎには注意

疲れているときは糖分を摂取するのがよい、とされています。もちろん、適量であればいいのですが、大量に食べすぎると、体質によっては、食後低血糖のリスクがあります。

血糖値を下げようと、身体がインスリンを出しすぎてしまい、空腹時よりも血糖値が低下してしまう症状です。一般的に低血糖状態では、様々な体調不良が現れ、かすみ眼や、眠気も引き起こすことがあると言われています。

特に食後に眠くなることが多い人は、運転での疲労も重なるため、注意しておくに越したことはないでしょう。私はまさに該当するため、長距離運転の際は、意識して大量摂取を避けています。

炭水化物(糖質)の例

  • アイスクリーム
  • チョコレートなど甘い物全般
  • ジュースや缶コーヒーなど甘い飲料全般
  • スナック菓子、せんべい類
  • パン
  • ご飯、おにぎり

など

「ハピママ*」更新情報が受け取れます