土日祝や、年末年始、GW、お盆などの大型連休時に困るのが、高速道路の大渋滞。
私は、子どもが生まれて、間もなく10年間になりますが、アウトドア・レジャー系ライターという仕事柄、キャンプ、トレッキング、海遊び、スノーレジャーなど年間60日、プライベートも含めると100日近く、子どもたちを連れて、車で遠方へお出かけしています。
まともにハマっていたら、子どもたちを疲れさせてしまうのはもちろん、運転手の負担が大きくなってしまったり、レジャー(取材)の時間が少なくなってしまったりと、デメリットが大きいので、全力で避けています。
10年間、子連れでお出かけし続けてきた経験から、渋滞回避のとっておきテクニックを3つ紹介します。
1. 大型連休では、公式の渋滞回避ワザを使う
実は、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休時には、高速道路のどこを何時に走行すれば渋滞に遭わない(大幅に短縮できる)か、渋滞回避の詳細情報が、公式(※)に出されています。
※NEXCO 東日本、NEXCO 中日本、NEXCO 西日本、JB本四高速、日本道路交通情報センター:JARTICの連名で、おおよそ大型連休の1ヶ月前あたりにリリースされます。(例:NEXCO 中日本のプレスリリース一覧)
ええ!?と驚く方もいるかと思いますが、たとえば、2018年お盆期間の渋滞予測を見てみましょう。
渋滞予測の内容をご確認のうえ、ご利用の日や時間帯を変更いただくなど、渋滞を避けたご利用をお願いいたします。
◇下り線では、8月11日(土)~12日(日)、特に8月11日(土)に渋滞が多発します。
⇒8月9日(木)~10日(金)のご利用をご検討ください。
- 8月11日(土)と12日(日)は、休日割引が適用されません。
- 8月9日(木)と10日(金)は、休日割引が適用されます。
◇上り線では、8月14日(火)~15日(水)、特に8月14日(火)に渋滞が多発します。
⇒8月16日(木)~17日(金)のご利用をご検討ください。
まずは、いついつに渋滞が多発するので、この日に移動するのがおすすめですよ、という情報です。
加えて、もっと重要な情報が、添付資料に記載されています。
1. 8月11日(土) E17関越自動車道(下り線)東松山IC付近を先頭とする渋滞〔最大40km〕
大泉JCT → 嵐山小川IC区間を走行する場合、渋滞のピークは8~10時で、渋滞がない場合に比べ約3倍 (約1時間25分)の所要時間を見込んでいます。
大泉JCTを5時以前または15時以降に通過する場合の所要時間は約30分と予測しており、 これら時間帯の利用をおすすめします。
【別紙-2】特に長い渋滞の回避例
混雑が見込まれる日でも、どこどこを何時までに(あるいは何時以降に)通過すれば、渋滞に遭わず、どれくらい短縮できる見込みなのかが、図付きで丁寧に解説されているのです。
このケースだと、関越自動車道の大泉JCTを5時以前または15時以降に通過すれば、所要時間が1/3で済みますよ、と提示されています。
かなり精度の高い予測。活用しない手はない
このような渋滞予測は、長年のデータの蓄積から分析されており、精度はかなり高く、私の経験からしても、参考にする価値のあるものです。(もちろん、事故渋滞など予測外の出来事が起きてしまえば、予測以上に渋滞してしまったり、長引いたりしてしまったりすることはあります)
会社の休みの都合もろもろで、わかっていて渋滞に飛び込むしかないケースは仕方ありませんが、大半は、こうした渋滞回避のための情報が出ている事実を知らずに、渋滞にハマってしまっていると思われます。
渋滞にハマって疲れるより、早起きしてのんびり
渋滞にハマってなにもできない、休憩しようにもサービスエリアが大混雑、トイレは行列、ご飯もロクに買えない……。これでは、運転手はもちろん、子どもたちも疲れてしまいます。
おまけにパパ・ママの機嫌が悪くでもなれば、せっかくの楽しい旅行のはずが、台無し。
渋滞回避のため、たとえば早朝に出発するとして、早起きしなきゃいけないのは、それはそれで大変です。
が、頑張ってボトルネック箇所(渋滞の原因となる箇所)を、交通量が増え渋滞が発生する前に通過してしまえば、あとはのんびりするだけ。サービスエリアも空いており、きっと笑顔で朝食が摂れるでしょう。
我が家の場合、早朝出発はもう当然になっているので、子どもたちは眠い目をこすりながら車に乗り、道中はしっかり寝ています。慣れや、その子の性質もありますが、こうなってくれると親も楽ですね。