子どもと塾の相性を見極めるポイントは?

——多くの家庭が、よく名前を聞く塾の中から選ぼうとする傾向がありますが、知名度だけではなく、子どもの適正なども鑑みるべきなのですね。

石田「そうですね。たしかに、周囲と同じ塾に入れていれば安心という発想は、日本人は特に強いかもしれません。

しかし、重要なことは子どもの性格や学力、そして精神状態をしっかりと把握して最適な塾を選ぶことです。どんなに有名な塾でも、その子どもには合っていないということも十分にあり得ますし、それが成績が伸びない原因になることもあります。

記事「【中学受験】わが子は早咲き? 遅咲き? 教育のプロに聞く「子どものタイプの見極め方」でもお話ししましたが、塾選びを失敗すると子どもの受験に対するモチベーションに影響しかねません。

例えば、大手の塾は宿題や復習が多く、それがストレスになる子どももいます。たとえ多くの子どもが通塾していようが、自分の子どもに合わないと判断したら躊躇せずに塾を変更するという決断も必要です」

——子どもがこの塾に合っているかどうか、というものを見極めるポイントはありますか?

石田「そもそも塾選びには大前提があります。『どこで学ぶか』ではなく『誰に教わるか』を重視して選ぶことです。そして、その『誰か』が子どもにとって合っているかどうかを見極めるには2つポイントがあります。

まず1つは、子どもが楽しんで通っているか、です。

子どもが塾を楽しいと感じるということは、その塾にいる講師の教え方が上手、子どもに合っているということになります。

しかし、このポイントだけを見ていてはその塾が子どもにとって最適かどうかを見極めるには不十分です」

——もう1つのポイントは何なのでしょうか?

石田「もう1つは、成績が上がっているか、です。

たとえ子どもが楽しんで通塾していたとしても、成績が上がっていなければ、それは塾としての機能を果たしていないことになります。塾はとにかく模擬試験や小テストが多いので、それの点数で判断しましょう。

これら2つのポイントは、大手塾、少人数制の塾、個別指導塾や家庭教師など形態に関わらず、子どもがその塾や講師に合っているかどうかを判断するポイントになります。

合格実績がある塾や皆が通っている塾に通わせたからといって、それだけで学力が上がっていくわけではありません。子どものタイプに合わせた塾選びが重要です。

そして、親はどうしても『この塾に入れたし、もしかしたら想定よりも良い学校にいけるかもしれない』とどうしても子どもに期待をかけてしまう傾向があります。

このように、親が子どもに対して『入った塾だけを根拠にした、宝くじのような無根拠な期待』をかけてプレッシャーを与えないように心がけておきたいですね」

親はどうしても、合格実績がある、多くの子どもが通っているなどのポイントを“良い塾”を見極めるポイントとして塾選びをしてしまう傾向にあります。

しかしそのような基準で選んだ塾が子どもにとっての“良い塾”であるとは限りません。

一番身近にいる親自身が、子どもの特性をしっかり理解し、固定観念か過度な期待に囚われずに判断することが大切ですね。

今回インタビューした石田勝紀さんはVoicyの「Mama Cafeラジオ」で毎日、ママたちが抱きがちな不安や疑問に対して答えてくれています。個々に寄り添った、石田さんの回答は迷えるママたちに子育てのヒントをくれるはずです。

ライター&エディター。マーケティング、広告関係の職種を経て、出産をきっかけにライターに。現在は女性向けや子育て関連等のwebメディアでライター、エディターとして活動し、2歳児のマイペースな息子にのんびり育児を実践中。猫と焼肉とビールをこよなく愛するテンプレート小市民。