5.和食の定番も電子レンジで!「ほうれん草のごま和え」
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/640m/img_129c57b2ed4c91d5b46c170de035c7ec111945.jpg)
最後は和食の定番おかずのひとつ「ほうれん草のごま和え」です。お鍋もお湯も使うことなく、電子レンジひとつでできちゃう時短レシピ!
材料(3人分)
・ほうれん草 1束(200g)
・すりごま 大さじ2
・醤油 小さじ2
・砂糖 小さじ1
作り方
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/640m/img_0d66036688c40cbf83b306228810d70579598.jpg)
1.ほうれん草は根元部分をよく洗い、軸と葉が互い違いになるように重ねてラップを巻く。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/640m/img_29a34d6a3594ad70d15689f468c587ae73276.jpg)
2.両端は閉じずに開けておくのがポイント。このまま電子レンジに入れ、600Wで2分加熱する。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/640m/img_b9d05bc4c915aec288a5987bdea185c6109776.jpg)
3.ラップごと20秒ほど水につけてアクを取る。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/640m/img_584a2a472720a487896d5a3cf6daf5b059317.jpg)
4.ラップを外し、よく手で絞って水を切り、ヘタを切り落としてから5cm幅に切る。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/640m/img_f1d3cc5184e3714166ba35477722b8d896423.jpg)
5.醤油、砂糖、すりごまと和えたらできあがり。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/640m/img_02fad5425760bc05617e3782d1403e2484163.jpg)
えっ…本当に電子レンジでごま和えができちゃいました。思わず「えっ」と声をあげてしまうほど簡単で、味ももちろんごま和えそのもの。
鍋でお湯を沸かす手間も、洗い物もないので、1度作ったらリピートしたくなるレシピです。ごま和え以外の葉物レシピにも応用できそうですね。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/640m/img_e094494544872adc8dcd974da302e349117349.jpg)
今回ご紹介したレシピはどれも本当に簡単で、調理時間はそれぞれ5分ほど。あと1品欲しい時や、冷蔵庫に野菜が余ってしまっている時など、覚えておいて損はないレシピばかりです。
ちなみに「つくりおき食堂」の公式サイトには、野菜やお肉、お弁当のおかずや下味冷凍のレシピなど、お役立ちレシピがたくさん掲載されています。
さらに公式YouTubeの動画もとってもわかりやすいので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
若菜 まりえ
時短料理研究家・料理インフルエンサー。 簡単・時短レシピサイト「つくりおき食堂」主宰。「忙しいけど料理がしたい!」という思いから時短レシピの開発に注力。家にある調味料だけでサッと作れてパッと味が決まる簡単料理を発信し、幅広い層から支持を得ている。Twitterのフォロワー数は58万人(@mariegohan)。