3:まさかのアレンジ!「アボカド×ヨーグルト×わさび醤油」

【大豆ヨーグルトアレンジ】アボカド×ヨーグルト×わさび醤油

最後はこちら! まさかの「アボカド×ヨーグルト×わさび醤油」でアレンジです。

アボカドのタネをくりぬいた部分に「まるごとSOYカスピ海ヨーグルト」を入れ、わさびをのせて、醤油をかけるだけ。インパクト抜群ですが、味はとっても美味しいんですよ!

そもそも今回一番の大発見だったのが、「大豆ヨーグルト、醤油で食べるとすごく美味しい」ということ。確かに食感も味わいもヨーグルトなのですが、醤油と合わせることで、豆腐の白和えのようになっておかず感が増すんですよね。

これにとろける食感のアボカドを合わせると、もはや和の副菜! わさびのピリッとしたアクセントもたまりません。

今回はインパクト重視で、アボカドにヨーグルトを詰めましたが、アボカドを切って大豆ヨーグルトと和え、わさび醤油で味付けするのもおすすめです。あと一品副菜が欲しいときにも!

フォトギャラリー【材料&作り方を紹介!】超簡単「野菜ひとつの作り置きおかず」フォトギャラリー
  • 【やみつき塩キャベツ】材料(3~4人分)
  • 【やみつき塩キャベツの作り方】1.キャベツを手でちぎり、ポリ袋に入れ、鶏ガラスープの素、酢、にんにくを入れて、袋の上から手で揉みなじませる
  • 【やみつき塩キャベツの作り方】2.塩昆布を入れ、袋の上から手で揉む。なじんだらごま油を入れ、さらに揉んでできあがり
  • 【やみつき塩キャベツ】完成写真
  • 【やみつきもやしナムル】材料(2人分)

ほかにも、普通にお砂糖をかけて食べたり、ナッツやドライフルーツ、はちみつと合わせてみたり、黒蜜をかけてみたりと、さまざまな楽しみ方ができる大豆ヨーグルト。

管理栄養士さんの話によれば、味噌やヨーグルトに含まれる「生きた乳酸菌」と、大豆製品に含まれる「食物繊維」を合わせて摂ると、腸内環境をより効果的に整えてくれるのだとか。

フジッコの公式ページには、今回ご紹介したレシピのほかにも、「発酵ソイ足し」できるアレンジレシピがたくさん掲載されています♪ ぜひ、みなさんも上手に「腸活」してみてくださいね。

フリーの編集・ライター。2児の母。グルメ・スイーツ・ライフスタイル系の記事を得意ジャンルとし、編集・執筆活動中。元システムエンジニア。趣味は料理、SNS、ゲーム、写真を撮ること、美味しいものを食べること。麺類と辛いもの、自分のために買ってくるご褒美スイーツが特に好き。