「寝付きが悪くなった」「眠りが浅い気がする」「寝ても疲れがとれない」

そんな睡眠トラブルを抱えていませんか?

良質な睡眠がとれないと、仕事や日常生活にも影響がでてしまいますし、さまざまな不調を引き起こす原因にもなりえます。

毎晩ぐっすりと眠り、健やかな毎日を過ごせるよう、不眠の原因と解消法を解説していきます。

不眠とは?

不眠とは、寝付きが悪い、夜中に何度も目を覚ます、朝早く目が覚めてしまう、再び眠りに戻ることが難しい、などの睡眠トラブルが続く状態です。

ストレスや疲労などにより自律神経が乱れると不眠になりやすいといわれています。

自律神経には、からだが活動しているときや緊張したときに優位になる交感神経と、リラックスしているときに優位になる副交感神経があります。

夜になると副交感神経が優位になり自然に眠りにつきやすくなりますが、ストレスや疲労などにより交感神経が優位のままの状態が続くと、眠りにつきにくくなってしまうのです。

不眠が週3日以上、3か月以上持続したら、慢性不眠症の可能性があるため病院での診察が必要です。

不眠が悪化・慢性化する前に、自分の不眠タイプを知り、適切な対策をしましょう。

あなたの不眠タイプはどれ?

性格や体質によって不眠タイプは異なります。

ストレスや疲れを感じたときどんな症状があらわれますか?

自分の傾向を振り返り、どの不眠タイプにあてはまるか確認していきましょう。

1. 気滞(きたい)タイプ

「気滞」とは、エネルギーが滞っている状態を指します。

気分がふさぎがち、常に不安感がある、胸やのどのつまり感があるなどの症状を感じる人はこのタイプにあてはまります。

精神不安により寝付きが悪くなり、不眠を引き起こすことがあります。

2. 気逆(きぎゃく)タイプ

「気逆」とは、エネルギーが逆走している状態を指します。

神経質、怒りっぽい、のぼせやほてりなどの症状を感じやすい人はこのタイプです。

人は夜になるとエネルギーから生じる熱を鎮めることで眠りにつきます。

しかし、気逆タイプの人は、十分にエネルギーを鎮めることができず、寝付きが悪くなったり、夜中に目が覚めたりすることがあります。

3. 気血両虚(きけつりょうきょ)タイプ

「気血両虚」とは、眠るために必要なエネルギーや血が不足している状態を指します。

倦怠感、無気力、貧血気味な人はこのタイプにあてはまります。

眠るのにもエネルギーが必要です。

しかし、気血両虚タイプの人はエネルギーが足りないため、疲れているのに眠れなかったり、熟睡感を得られなかったりする場合があります。