YouTubeを更新するときに気を付けていること

――小林さんが資産形成に興味を持ったきっかけはどんなことだったのでしょうか?

小林:僕は新卒で三菱UFJ銀行に入行して4年ほど勤務をしていたのですが、お金の知識が割と身近でしたので自然と興味を持った部分もあります。

その前から投資には 興味があったので、新卒の頃から始めていました。

ただ、これは苦い経験なのですが、その頃に投資信託を買った後、数%マイナスになって、怖くなってすぐに売ってしまいました。

今の様に長期投資の考えが身についていなかったので、今考えるともったいないなと思いますね。

――そういうご経験がおありだからこそ、こうしてYouTubeなどで発信をしていこうと考えたのでしょうか。

小林:おっしゃる通りです。その時も身近に相談出来る人がいたら良かったと思って。

「まだ売却しない方がいいですかね?」とか、気軽に相談できる人が身近にいたら、自分の行動が変わってきたのかなと思ったんですね。退職し、独立して何かをやっていこうと思った時に、最初はブログで積立NISAの情報を発信していきました。

読者の方から色々質問いただくので、それに返信していくと、「すごく役に立ちました」「分かりやすくて参考になりました」と言っていただけることにとてもやりがいを感じました。

今は発信する場所をYouTubeに移して5年ほど経つのですが、新NISAの情報を発信して、質問いただいた内容にお答えしていくというスタイルは変わっていません。

――YouTubeをはじめての反響などをどう感じられていますか?

小林:最近だと若い視聴者の方が多いですね。コアユーザーは30、40代ぐらいですが、10代20代も比較的多くて、50、60代向けの資産運用についての動画も伸びが良いので年齢層が幅広いなと感じています。

成人年齢が下がったことで新NISAは18歳からスタート出来るので、お金の運用にアンテナをはっている学生さんも多くいらっしゃいます。若い方はYouTubeで情報を得ることが多いので、それも影響していますね。

――YouTubeを更新するときに気を付けていることはありますか?

小林:とにかく分かりやすさを重視しています。イラストを自分で作って図解していますが、それが分かりやすいと言っていただけることが多いので、超超超初心者向けということを徹底して考えています。

――お金の勉強をする際にお勧めの本などがあれば教えてください。

小林:僕の本になりますが(笑)、KADOKAWAさんから出版させていただいた『イラストと図解で丸わかり!世界一やさしい新NISAの始め方』はオススメです。僕の中の知識を最大級に分かりやすくしていて、興味を持った方がまず手に取っていただける内容になっています。

あとは、僕自身がブログを読んで色々なことを学んだので、NISAや新NISA、ETF投資について発信している方のブログをまず読んでみることも良いと思います。

――今後やってみたいことはありますか?

小林:定期的にオンラインセミナーは開催しているのですが、今後は全国をまわって実際に皆さんとお会いして色々なお話しをしたいなと思いますね。

資産形成に興味を持たれている方がどういうことで悩んでいるのか直接お聞きしながら、僕も勉強していきたいです。

投資において何よりも大切なのは、「長期的な視点を持ち、無理なく続けること」です。

新NISAを始めるタイミングや最初の投資額など、気になることはたくさんあるかと思いますが、これまでの経験を活かした資産形成の基本に忠実に、冷静な判断をしていくことが成功への近道です。

小林さんも述べている通り、今すぐに満額を投入するのではなく、まずは少額からスタートして、相場を見ながらゆっくりと資産を増やしていくのが良いでしょう。

投資のスタートにおいて不安や疑問があるのは当然ですが、信頼できる情報源から学びつつ、少しずつ知識を増やしていきましょう。ぜひ、自分のペースで新NISAを上手に活用してみてください。