こんにちは、NPO法人マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクターの吉田紫磨子です。
さて、来年4月の認可保育園申込の季節がやってまいりました。
職場復帰を控えている方にとっては、保育園に入園できるかどうかは本当に死活問題ですよね。
子どもの預け先が決まらなければ復職できないのですから…。
でも実は、産後の女性と毎月何十人も出会っていると、こんな言葉をよく耳にします。
「収入のほとんどが保育費に。なんのために仕事しているのかわからなくなってくる」
気づいたら保育費を賄うために働いているような状態になっていた、という方、少なくないのではないでしょうか。
無認可の保育所やシッターさん、ファミリーサポートに病児保育など、複数の保育サービスを使っていると本当にお金がかかります。そして、そこでやってしまいがちなのが「自分の給与と保育費を比較すること」。
妻が働かなければ子どもを預ける必要はない、だから保育費は妻の給与から支払うべき。
そう考える人は多いのですが、はっきり言ってそれはナンセンスです。
確かに、妻より夫の収入の方が多い家庭が多数派かもしれません。
しかし子どもの養育は妻だけの責任ではなく、二人の責任ですよね。
保育費は妻だけでなく、夫婦二人が働くために必要なお金だと言えます。大学の学費がかさんで、何のために仕事をしているのか…という会話はしないですよね。教育費も保育費も同じです。
まずはぜひ「妻、一人だけのお給料と保育費を比べてしまう」マインドを手放してください。
また同じ理由で、保育園を始めとする保育サービスを調べて見学して申し込んで…という作業も、妻だけでやろうとしていませんか?
確かに、育児休業中の妻の方が時間に余裕があるようにみえるかもしれません。
しかし、子どもの世話を一日中していたら、そんな余裕などありません。
そんな中、保育園に入れなければ働けない!とソワソワするのが妻だけというのはおかしいと思いませんか?
大切な我が子を託す先です。
ぜひ夫婦で一緒に様々なサービスを探し、検討して、納得のできる保育環境を夫婦で整えていきたいですよね。
保育園は誰のためのものか
さらに、保育園について根本的な問いかけをしたいと思います。
「そもそも子どもを保育園に預けるのは何のためなのでしょうか。」