失敗を責める

 子どもがやりたいと言ってやらせたことや、チャレンジしたことがうまくいかなかったり、頑張っても結果が出なかった時、子どもを責めていませんか?

子どもが幼稚園くらいになると、親の期待も大きくなりますね。

そのため親の期待通りに行かなかった時に、子どもを責めてしまいがち。

幼稚園や小学校のお受験に失敗。幼稚園や学校やお稽古ごとのテストでいつもミスをしていい点が取れない。

そんな時、「どうしてできないの!?」「なんでちゃんとやらないの!?」「一生懸命やらないからうまくいかないんでしょ!?」などと責めていませんか?

子どもは子どもなりに頑張っているはず。

上手くいかなかった時、失敗した時には、なぜうまくいかなかったのか、責めたりせずに何が原因で失敗したのかを冷静に考えさせましょう。

そして、諦めずに次の成功を目指して頑張るように励ましましょう。

失敗を責めることからは、何も生まれません。 

子どもに否定的な言葉を浴びせる

確かに、根気や集中力がない子もいます。また、始めたことをすぐに飽きて放り出してしまう子もいます。でも、それはまだ、その子が本当に興味を持てることに出会っていないだけなのです。

それなのに、親が勝手に子どもの能力の限界を定めてしまったりします。

「どうせ長続きしないんだから」

「何をやっても続かないでしょ」

「あなたにできっこないわよ」

「どうせ無理よ」

こんな言葉を、子どもに浴びせていませんか?

親からいつも、どうせ失敗する、どうせ無理などと言われ続けると、本当に「自分はダメな人間だ」と思い込んでしまいます。

「どうせ何をやってもうまくいきっこない」と、チャレンジする前から諦めてしまったり、何かを始めても、失敗するに違いないと思い込んで、すぐに諦めてしまったりします。

困難に立ち向かう力を身に付けさせるためには、「あなたならできる」「きっとやれる」「うまくできるまでやればいい」と前向きな姿勢で取り組めるように、自信をつけさせてあげることが大切なのです。

 

いかがですか?

どんな状況にあっても諦めずに立ち向かう力は、失敗を通じて培われるもの。

チャレンジさせる-失敗を責めずに励ます-子どもの能力を信じる

この繰り返しです。

これからの厳しい時代を生きる子どもには、ぜひ諦めない強い精神力を身につけさせてあげましょう。

「元日本航空CA、英語プリスクール経営者、保育士。幼児教育研究家として『日本欧米いいとこどり育児のススメ』をYouTubeでも発信。著書に『グローバル社会に生きる子どものためのしつけと習慣』『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』『モンテソ―リ教育で伸びる子を育てる』、『ホンマでっかTV』に子ども教育評論家として出演など。」