虫歯がひどくなると、歯の神経を抜く抜髄(ばつずい)という治療が行われることがあります。
歯の神経には歯髄細胞が豊富に入っていて、生涯にわたって歯を修復する役目を担っています。したがって、神経を抜いて詰め物をすると、痛みはなくなりますが、やがて歯が欠けたり変色したりしやすくなります。
しかし、神経を抜いたところに、保管してあった本人の歯髄細胞を入れる再生医療を行えば、理論上、歯の修復機能は継続します。
つまり、治療した歯を、健康な状態で保てることが期待できるのです。
また、交通事故による脊髄損傷や、脳梗塞、パーキンソン病、アルツハイマー病などで生じる脳神経障害では、点滴などで歯髄細胞を体内に注入することで、神経が再生される可能性があります。
それらの従来なら寝たきりになるようなケガや病気でも、歯髄細胞を使った再生医療をすることで歩行可能になるなど、より元通りに近い状態まで改善できる可能性が高いのです。
どうすれば、乳歯の細胞を預けられるの?
――子どもの乳歯の細胞を保管したい場合、自宅で抜けた歯を送ってもいいのでしょうか。
大友:歯髄細胞を採取するには、抜けた歯をすぐに専用容器に入れて当社のラボまで送っていただく必要があります。そうした手際の面と衛生面を考えると、提携の歯科医院で抜歯するのが確実です。
歯髄細胞バンクは、全国約1500の歯科医院と提携しています。乳歯が抜け始める時期に歯科医に相談すれば、適切なタイミングで処置してもらえるでしょう。
ただ、抜けてすぐに容器に入れて送ることができれば、自宅で抜けた乳歯でも使える場合もあります。
乳歯は何本必要なの?家族で使えるの?
――1本の乳歯で何回くらい治療に使えるのでしょうか?
大友:歯髄細胞は、非常に増殖させやすい細胞です。1本の乳歯からとった細胞を増やしながら適切に保管していけば、将来、必要が生じたときに、何度でも治療に使うことができます。
保管した歯髄細胞は、細胞の型が合えば、血縁の家族にも使うことができます。同父母の兄弟姉妹間では、約25%の確率で型が一致すると言われています。
ただし、細胞の型が合わなくても、母親には使える可能性があります。というのも、母と子は妊娠中に一度共存するため、母子間では、型の異なる細胞に対する拒絶反応を抑える仕組みが働くと考えられているからです。
――ありがとうございました。
再生医療の可能性は、想像以上に広がりつつあるようですね。
前述の通り、保管費用は、最初の10年間で30万円、20年間なら42万円(株式会社セルテクノロジーの場合)。さらに子どもが高齢になるまで歯髄細胞を保管すると、合計で100万円前後の負担になります。
ママにとってはネックになる金額ですが、仮に虫歯や歯周病で歯が悪くなったとして、強度の高い金属床の総入れ歯にした場合、上下どちらか片方で15~50万円ほどかかることもあります。
ちなみに、保管費用を月々の金額に換算すると、最初の10年間は月2,500円、10年後からは月1,000円。
万が一に備える「保険」ととらえると、選択肢の一つとして考えやすいかもしれません。