©Project Itoh / GENOCIDAL ORGAN

若くして亡くなったSF作家、伊藤計劃氏の作品を劇場映画化する企画『Project Itoh』3部作の最後の作品として、2月3日(金)に劇場公開される『虐殺器官』。

多くのアニメファンが知るように、本作は3部作の第1作として2015年10月の公開が予定されていたものの、制作スタジオの倒産というトラブルに見舞われてしまい、一時は作品の完成すら危ぶまれました。

しかし、本作を手がける山本幸治プロデューサーは新たに「ジェノスタジオ」を立ち上げて制作を継続。倒産から新スタジオ設立までのいきさつや、アニメーション映画として作られる『虐殺器官』のこだわりをお聞きしました。

スタジオ倒産、乗り越えなくてはならなかった“ハードル”

――多くのファンが気になっているところからお聞きできればと思います。この作品を制作していたスタジオであるマングローブが2015年に倒産してしまい、その後新たにジェノスタジオを立ち上げて本作を完成へと導いていると思うのですが、倒産から新スタジオ設立まではどのような経緯がありましたか?

山本:倒産したのは突然だったんですけど、倒産リスクというか、制作体制がグチャグチャなこととお金のことで苦労していることはある程度知っていたので、かなり念入りにチェックはしていたんです。

チェックとともに、現場まわりの改善処置は当時から考えていて、局プロデューサーとしては普段あまりしないのですが、別の制作会社の仲間に声をかけて人を呼んだりということもしていました。逆に言うと倒産した時に、すぐにこの作品をほかのプロダクションに移して作れる状態に無いことはわかっていたんですよね。まずそういう状態でした。

――かなり混乱していたんですね。

©Project Itoh / GENOCIDAL ORGAN

山本:制作現場はすごく混乱していて、乗り越えなくてはならないハードルがいくつかあったのですが、素材とか制作工程などの制作状況が霧の中で把握できないという大きなことがひとつ。

また、本当なら『虐殺器官』より1年後くらいに予定していた『GANGSTA.』というTVシリーズが出来なくなって、スタジオが倒産したんです。なので『虐殺器官』の制作を再開するためには、両方の作品に参加していたスタッフの方々に納得して続けてもらうため『GANGSTA.』含めた未払い問題を解決しないと、という金銭的なハードルもありました。

あと、スタッフの皆さんはフリーの人が多いので、すでに次の作品が決まっていたんですよね。それらを調整して、メインスタッフが入れ替わるにしても制作継続可能なのか? という問題がありました。

そのため逆に、あらゆる手を考えたというよりは、制作途中の素材を持って大手のスタジオで再開するのはまず無理なので、スタジオを新設するしかない。そのうえで、先ほどのお金の問題がある。フジテレビが払えるお金でもないので、特殊なビジネススキームを組まないとダメでした。

それができるかどうか2週間くらいかけて動いて、その線でいくとしたらどういう問題があるというのを最後の1~2週間でつぶして、約1ヵ月で再開のジャッジまでこぎつけたんですが、僕のプロデューサー人生の中でも大変な時期でしたね(苦笑)

――制作をあきらめるという考えはなかったのですか?

山本:やりきってダメだったらあきらめるのもありかと思いましたけど、制作中止した時のダメージが、何億全損というデカいダメージなんです。制作を再開するにはそもそも無理めな解決策でしたが、そのウルトラC的な解決策が着地しなければ、制作継続は不可能とわかったので、ひとまずやれるだけやってみようと思いました。