![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/350m/img_a5d41ffe7efc7729c2767647934759fd44285.jpg)
――インスタグラムで公開していたということですが、フォロワーさんからの反応などはどういった感じでしたか?
たきれい「食事のバランスなど、至らない部分があるにもかかわらず、みなさん温かい目で見守ってくださっています。私のフォロワーさんはみなさん女神様のようです!」
――連絡帳を通して、または本人や保育士さんの口から聞く、くもくんの保育園での様子はどのような感じですか?
たきれい「くもは言葉の発達が遅いので保育園での様子を話すことはできないのですが、保育園で習った歌を家でハミングしているのでとても楽しんでいるようです。保育士さんからは、砂場やブロック遊びなどで、いろんな新しい遊びを開発していますよーと教えていただいています」
――くもくんはパパっ子だそうですが、パパっ子エピソードがあれば教えていただきたいです。
たきれい「パパスキーすぎて、父が寝かしつけに参加すると興奮して逆に寝ません(笑)」
――連絡帳からもうかがえるきょうだい仲の良さがほほえましいです。
たきれい「大したことではないのですが、きょうだい揃って同じ顔でテレビを観ていたり、布団で散らばって寝ている姿を見ると『きょうだいっていいなー』と思います。
姉が女王蜂で、弟二人は働き蜂のような感じです(笑)。くもにとっては姉は甘える相手で、兄は遊びとケンカ相手という感じですね」
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/b/0/350m/img_b065d4c15f91f7a63fe42db3d67f297649415.jpg)
――描いていてよかったと改めて思うのはどんなところでしょうか。
たきれい「連絡帳を書くという一日の楽しい時間が一つ増えたことです」
――「何を書いていいかわからない!」という人のためにコツというかアドバイスがあればお願いします。
たきれい「『連絡帳』と考えると難しくなってしまうのですが、『育児日記』と考えると話題が湧きやすいです。あとは、我が子の可愛さを思いっきりノロケてもOKなノートだと思うとさらに話題が湧きやすいですよ(笑)」
*
本書では、1~2歳にかけてのかわいいくもくんの成長ぶりが描かれています。
イラストは真似できないまでも、何を書いたらいいのか……という部分ではとても参考になるのではないでしょうか?
連絡帳としてだけでなく、普通に育児エッセイとしても楽しめます。毎日を生き生きと過ごすくもくんたちのありのままの姿に、ぜひ癒されてくださいね。