冬は腎臓の季節。冬に起こる体調不良のメカニズム
中医学において「腎」とは単に腎臓を指すのではなく、生殖・発育ホルモンの分泌や免疫系の機能とも関わりが深い部位と考えられています。
中医学では冬は「腎」と関係性が深い時期とされていますが、「腎」は寒さに弱いため、冬の時期は働きが悪くなってしまいます。
「腎」に含まれる腎臓の働きには、老廃物をからだの外に排出する、血液を作る、血圧をコントロールするなどがあります。
このような働きをしている腎臓が冷えることでさまざまな不調を引き起こしてしまうのですね。
寒い冬を元気に過ごすためには腎臓ケアが大切なのです。
また、中医学における冬は栄養やエネルギーを蓄える時期とされています。
冬の時期には活発に活動するのではなく、ゆっくりエネルギーや栄養を蓄えるような過ごし方がいいでしょう。
腎臓をケアする食材とおすすめレシピ3選
冬は寒さによる冷えで全身の血行も悪くなりがちです。
冬こそ腎臓の働きを高める食材を積極的に摂りましょう。
黒豆、黒ごま、きくらげ、ひじき、海藻類、黒砂糖などの黒い食材は腎臓の働きを高めるとされています。
また、小豆は利尿作用が強く、腎臓の負担を軽減してくれますよ。
これらの食材を常備しておいて、毎日の食事に取り入れてみてくださいね。
ここでは腎臓をケアする簡単レシピをご紹介します。(※1)
1:韓国風海苔巻き
材料(2人分)
・焼き海苔 3g 全形1枚
・ごはん 240g
・ごま油 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・白いりごま 小さじ1
・魚肉ソーセージ 70g
・きゅうり 40g
・にんじん 40g
・キムチ 20g
作り方
1.ごはんにごま油、塩、白いりごまを混ぜ込んでおく。
2.魚肉ソーセージは長さ8cm、太さ5mmくらいに切る。
3.きゅうり、にんじんは魚肉ソーセージと同じ大きさに切り、にんじんはお好みの硬さに茹でておく。
4.キムチはさっと水洗いして絞っておく。(塩分を抜くため)
5.大きめに広げたラップの上に、焼き海苔1枚を斜めに置き、分量のごはんの半分を海苔の上で平らに広げる。
6.ごはんの上に魚肉ソーセージ、きゅうり、にんじんをお好みで並べ、その上にキムチを置く。
7.残りのごはんを重ねて形を整える。海苔の四隅を中央にもってくるようにして四角に包み、形を整えながら、密閉するようにラップできつく包む。(海苔がつきにくいようであればごはん粒を糊代わりにする)
8.四隅が重なる方を下にして5分ほどおいてごはんと海苔が馴染んだら、濡らした包丁で切る。