撮影:小嶋文子

京都で古美術商を営む則夫(中井貴一)は、“陶芸王子”牧野(山田裕貴)が出演するテレビ番組で腕はあるがくすぶったままの陶芸家・佐輔の作品を紹介したところ、人気古美術商の嵐山(加藤雅也)らに酷評され、商売あがったりの状態に。そんな折、店に認知症の母が大切にしていた幻の茶器を騙し取られたと、和服の美女・志野(広末涼子)が訪ねて来る。志野の美貌にほだされた則夫は、佐輔を仲間に引き入れて、志野のために奮闘するのだが……。

18年に公開され、中井貴一&佐々木蔵之介の“骨董コンビ”が騙し騙されの攻防を繰り広げて笑いを届けた映画『噓八百』がパワーアップ! 『嘘八百 京町ロワイヤル』となって1月31日より全国公開される。

中井、佐々木を筆頭に前作メンバーも揃う中、山田裕貴が物語のキーともなる新キャラクター“陶芸王子”牧野として登場! 則夫&佐輔コンビと敵対する嵐山の仲間でありながら、複雑な想いも秘めた役どころ。今作への想いから、牧野を通じて感じた俳優としての葛藤などを語ってくれた。

フォトギャラリー『嘘八百 京町ロワイヤル』&山田裕貴の写真をさらに見る
  • 撮影:小嶋文子
  • 撮影:小嶋文子
  • 撮影:小嶋文子
  • 撮影:小嶋文子
  • 撮影:小嶋文子

陶芸王子は本当は純朴な青年

撮影:小嶋文子

――今回はヒット作の第2弾からの出演となりましたが、決まったときはどんな想いが大きかったですか?

皆さんと一緒に出演させて頂けるというのは、自分の何かを認めてもらえたような気がして嬉しくなりました。

それから監督とプロデューサーさんが事務所まで来てくださって、熱を持って役の説明をしてくださったんです。そのとき、自分がこの作品に必要とされているというのを感じられたというか。僕とちゃんと関わろうとしてくださっているのが伝わってきてすごく嬉しかったですね。

――そのときはどんな説明があったのですか?

京都が舞台のお話で、京都弁を話すってことと、陶芸がどういうものかを練習して、実際に自分の肌で感じてみてください、というのをお話して下さいました。

陶芸王子という役ですけど、本当はすごく純朴な青年で、ただ陶芸が好きで、土に触れることが好きで、それで陶芸家になったのに、商売の道具として使われるようになってしまった。そういう感じの説明をもらって、それに対してどうやったらいいかという話し合いをさせて頂きました。

――そこから役を作り込んでいった感じですか?

僕、現場に入る前は役をあんまり作り込まないようにしているんです。作り込んでしまうと、逆にそうではないパターンを求められたときに、自分が覚えたセリフの音とか間で発してしまおうとするのが嫌なので。現場に入ってから作っていくことの方が多いです。脚本を読むときも、こういう話で、こういう役か、うん、よし!っていうくらいの感じです(笑)。

© 2020「嘘八百 京町ロワイヤル」製作委員会

――そうすると今回、佐々木蔵之介さんが演じられた佐輔とは、役柄として影響を与え合う間柄でもありますが、ご一緒してみていかがでしたか?

なんて言ったらいいんだろう。実際にご一緒した時間はすごく短いんですけど、体感としてはすごく長かったというか。発せられる声一つ、息一つ、佇まいやオーラだったり、雰囲気がすごく素敵だなって思ったのは覚えています。

僕は京都弁とか、土のいじり方だったりとか、いろいろ詰め込まれていたので慌ただしかったんですけど、なぜかシーンとしてはすごく心地よくて、ゆったりとした感じがありました。牧野としては佐輔さんに会うという緊張感や高揚感がある場面なんですが、蔵之介さんがそこに本物としていてくださるから、変な緊張とかもないし。なんか不思議な時間でしたね。