新型コロナウィルス感染症予防のため、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の、全国一斉の臨時休業の要請が、内閣総理大臣から発表されました。

これに伴い、共働き世帯や母子家庭、父子家庭からの困惑の声が、多数あがっています。

「仕事を休むことができない」「留守中、子供をみてくれる人が誰もいない」「学童も休業している」という世帯は、子供だけで留守番させるという、苦渋の選択を強いられているようです。

やむを得ず、子供だけで留守番させなければならない場合、どんなことに注意したらよいのでしょうか。

小学生など、子供だけで留守番させるときの、安全対策についてお伝えします。

インターフォンには一切出ない、ドアを開けない

インターフォンやドアノックなど、来客には一切対応しないように伝えておきましょう。モニター画像が写るインターフォンもありますが、いつも来る宅配便の人だからOK、近所の知っている人だからOK、という”例外”を作ってはいけません。

例え知っている人でも、何があるかわかりません。

「インターフォンが鳴っても出ないでね」「知っている人なら、ママがいるときにまた来てくれるから大丈夫」と言って聞かせましょう。

低学年なら、外に出ない、ベランダにも出ない

低学年なら、お留守番の間は外出禁止にしたほうが無難です。お友達と遊びたい、と言うかもしれませんが、万が一のことがあっては、取り返しのつかないことになるからです。

お留守番をしている間のスケジュールを一緒に、考えてあげるといいかもしれません。

○時から○時はドリル、○時から○時はテレビを見る、など、子供に予定を決めさせながら、紙に書かせるといいでしょう。

また、子供がベランダから転落する事故も、度々ニュースになります。ベランダの鍵は閉めて、出ないと約束させましょう。

親からの電話ルールを決めておき、それ以外の電話には、一切出ない

家にかかってくる電話には、一切出ないように伝えましょう。家の電話は、留守番電話にしておくといいでしょう。

親からの電話は、ルールを決めて出るようにすれば安心です。例えば、留守番電話にメッセージを入れ、それを確認してから電話に出るとか、携帯電話の番号を登録し、親からの電話のみ出るとか、一定の約束事を決めておくといいでしょう。

携帯電話を持っている子なら、誰から着信かわかりますが「ひとりで留守番している」などと話して、トラブルにつながる可能性もあります。

携帯電話の場合も、どんな電話なら出ていいのか、約束事を作っておくといいでしょう。