3.小麦抜き(グルテンフリー)ダイエット

最近よく聞く「グルテンフリー」。これも、なんとなく健康にいいもののようなイメージがありますよね。

グルテンフリーとは、小麦抜きということ。小麦で作られる食品をいっさい口にしないというのが主な方法です。

このダイエット法が有名になったのは、プロテニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチ選手の自著から。

喘息発作や関節痛、疲れやすさなど様々な症状に悩まされていたジョコビッチ選手が、ある栄養学者に「すべての原因は小麦なので、食べるのをやめるように」とアドバイスされて小麦食品を排除する生活を送ったところ、体調がすっかりよくなったという内容なのです。

小麦食品が多い欧米では、グルテンのせいで症状が悪化する病気や体質があることが昔から知られていて、ある調査によると200人に1人くらいはそれに当てはまるそうです。

ジョコビッチ選手も、おそらくグルテンに対する特異体質で、小麦を抜くという「食事療法」で体調が回復したということなのでしょう。

「ダイエット」という言葉には本来「食事」「病気の食事療法」という意味しかないため、このニュースが日本に上陸した際に「やせるための方法」として勘違いされてしまったのではないか、というのが岡田先生の見解です。

つまり、「グルテンフリーダイエット」というのは欧米では食事療法という意味で使われており、痩せるための方法という意味はないのです。

ダイエット法として効果があるのかどうかは、科学的に立証されているわけではないようなので、あまりオススメできないかもしれません。

4.プチ断食ダイエット

言葉の通り、食事を断つダイエットです。「プチ」なので、基本的には1日だけ食事をまったくやめる日を作るという短期的なもの。水分は十分にとり、断食をする前日や翌日も食事は軽めにしてウォーミングアップ&クールダウンにあてます。

このダイエットもかなり浸透していますよね。ホテルなどで「週末断食プラン」という宿泊パックがあったりするくらいです。

断食をするのだから痩せるのは当然といえば当然で、普通のカロリー制限に比べると減量効果が明らかに高いとする調査結果もあるようです。

その理由は、いざというときのために筋肉や肝臓に蓄えられている「グリコーゲン」という栄養源が、断食を初めて12時間ほどすると体内で使われ始め、その不足分を補うために脂肪が動員されるので体脂肪が減る、という仕組みがあるからです。

ただ、岡田先生が疑問としているのは、「デトックス効果」に関してです。

断食というと、ときどき食事をしないことで胃腸を休め、溜まった毒素もすっきり排泄される、という効果もあるように言われていますが、岡田先生によれば「人間の体は絶え間なく動き続けることができるようになっていて、毒素が貯まるということはなく、睡眠以外の休息は必要ない」ということなのです。

むしろ、そのリズムを乱すと病気にかかりやすくなるという研究結果もあるそうです。

米国での怖い実験結果もあります。成人男性36人を対象に、摂取カロリーを半分にした食事を168日続けたところ(その間毎日5km歩いたり走ったりすることも求められたそうですが)、多くは体重が25%以上落ち、貧血や関節の腫れなど、重い症状に悩まされたそうです。

この食事制限が解除されたあとも、体調が戻って日常生活ができるようになるまで数ヶ月から数年もの時間がかかったということです。

痩せる、という意味では効果は高そうですが、健康に対する重大なリスクがあるかもしれないことは留意していたほうがよさそうです。

いかがでしたか?

そのダイエット、やったことあった!という方もいるかもしれません。もしくは、今やってるんだけど…なんていう方も。

どれもすぐに何らかの害があるわけではありませんが、効果がない、もしくは医学的根拠がない、続けていると健康的によくない……などのマイナス点が多いダイエット法を挙げましたので、他のダイエットに切り替えたほうがいいかもしれませんね。

本書では、この他にも様々なダイエット法に関して科学的に検証し、岡田先生が点数をつけています。

本当に信頼できるダイエット法を探したいなら、参考にしてみては?

■監修:岡田正彦さん
新潟大学名誉教授、医学博士。専門は予防医療学で、遺伝子や細胞を対象にした基礎実験からビッグデータの統計解析まで幅広い研究を行っている。

30年ほど前、体重と検査データとの相関関係に気づいて以降、肥満も研究テーマとし、その成果をまとめた書籍『人はなぜ太るのか―肥満を科学する』はロングセラーとなっている。

エディター&ライター。エンタメ誌などの編集を経て、出産を期にライターに。ミーハー精神は衰えないものの、育児に追われて大好きなテレビドラマのチェックもままならず、寝かしつけたあとにちょこちょこと読むLINE漫画で心を満たす日々。