受け取り時の注意点

受け取り時の1番の注意点は、選ぶ受け取り方法によって税金の取り扱いが異なることです。

あまり考えずに選んでしまうと、支払う税金の差が大きくなる可能性があります。

一時金として受け取る場合の税金

受け取り方法で1番多く選択されるのが、一時金として一括で受け取る方法です。

なぜなら、一時金で受け取ると退職所得として扱われるからです。

退職所得は他の所得と違い、リタイア後の大切な老後資金になるので、税金の負担が軽くなるように計算されます。

退職所得の計算式は以下になります。

(収入金額(源泉徴収される前の金額)-退職所得控除額)×1/2=退職所得の金額

退職所得控除の額は勤続年数によって違い、以下の計算式で求めます。また、勤続年数はiDeCoにおける加入期間と同様です。

・勤続年数20年以下:40万円×勤続年数(80万円に満たない場合は80万円)
・勤続年数20年超:800万円+70万円×(勤続年数-20年)

例えば、iDeCoに加入して25年、一時金1,200万円を受け取る場合は以下の税額になります。

退職所得控除額:(25年-20年)×70万円+800万円=1,150万円
退職所得:(1,200万円-1,150万円)×1/2=25万円
所得税:25万円×5%×1.021=12,762円
住民税:25万円×10%=25,000円
所得税と住民税の合計:37,762円

1,200万円の一時金に対して、引かれる税金が37,762円と低く抑えられています。

このように、一時金で受け取ると税額が低くなるため、この受け取り方を選ぶ人が多くなっています。

しかし、勤務先から退職金がある場合は税金の計算式が変わりますので、改めて計算したうえで受け取り方法を選びましょう。