「居心地のよさ」は「互いの違いを受け入れている」状態

心の距離が近くなれば、自分の好きなものを相手と共有したいし一緒に楽しみたい気持ちは誰だって持ちます。

そして、相手の好きなものも等しく知りたいし楽しみたいと思うのが能動的に愛する姿勢であって、そんなお互いの姿を見ることで愛情と信頼は強くなっていきます。

そのやり取りですれ違うと、「好きだったのに理想と違う人だった」「せっかく好意を持ったのに傷つけられた」のように自分の側からしか相手の在り方を判断せず、せっかくの縁を逃してしまいます。

「自分と違うこと」は否定ではなく、相手には相手の在り方があるだけだと境界線を引けば、そこにこだわるのではなく「合う部分」で相手との絆を深めていく意識が持てます。

境界線は自分と相手をありのままで見ようとする勇気であって、みずからそれを引いていく姿勢が向ける愛情を歪めないと筆者は考えます。

「この人とは居心地のいい関係が築けている」と思うとき、負担を感じない距離感が必ずそこにはあるはずで、「無理をしなくていい自分」「リラックスして過ごせる自分」がいます。

その自分を知ってもらうことで相手も同じように思い、引いた線をお互いに大事にしながら好きなものを共有していく器を作るのが、健全な人間関係ではないでしょうか。

居心地のよさは「互いの違いを受け入れている状態」であり、それがありのままの自分でいられる基礎になるのですね。