静岡県の熱海は、古くから温泉で有名な観光地。

東京からのアクセスもよく、近年は新しいグルメのお店も次々と登場し、改めてその魅力が見直されています。

この記事では、30年数年ぶりに熱海に訪れた筆者が、体験談を交えながら熱海のおすすめグルメや観光スポットをご紹介します♪

フォトギャラリー温泉や花火、パワースポットも♪【熱海で楽しむ】グルメ&観光スポット
  • 海の堤防から打ち上がる熱海花火が迫力
  • 熱海花火は20分間!迫力のフィナーレはもちろん最初も見どころ
  • 熱海花火は色とりどりの花火も上がります
  • 熱海プリンの花火の日限定プリンは480円
  • 熱海プリンの花火プリンはさわやかなブルーのジュレ入り

1.レトロな雰囲気が楽しい「熱海プリン」の最新店

熱海グルメとして有名な「熱海プリン」の新店舗「来宮駅店」が2025年4月25日にオープンしました。

熱海駅からJR伊東線でひとつ隣りの「来宮駅」構内にあります。

パワースポットをモチーフにしたビッグな限定商品

駅の待合室を改装したレトロな雰囲気のお店には、チョークで書く昔懐かしい「伝言板」も設置されています。

「来宮駅店」でしか味わえない「麦こがしプリン」は、近くにある「來宮神社」にちなんだ商品。

プリンには麦こがしときなこ、黒みつソースにも麦こがしが入っていて、香ばしい和の味わいです。

麦こがしとは、麦を焙煎して挽いた粉で、熱海の例大祭にも使われる縁起物。

「来宮プリンソフト」は來宮神社にある国の天然記念物、樹齢2100年以上の「大楠」をイメージしたソフトクリーム。プラス50円で「カバさんクッキー」をトッピングするとかわいさが倍増します!

他にも、大楠をイメージした高さ20cm以上のカップで提供される「OOKUSU飲むプリン」や「来宮OOKUSUドリンク」などもあり。

花火の日限定の「花火ソーダ(900円)」は、キラキラしたプルーライチ風味のジュレ入りです。

ドリンクはどれも飲みごたえたっぷり!カップはリユースできます。

花火の日しか買えない限定プリンも

熱海プリンは、様々なコンセプトで現在5店舗を展開しています。

看板商品「熱海プリン特製カラメルシロップ付」(税込み400円)は、そのまま食べると意外とあっさり味。

ここに2種類のカラメルをブレンドした手作りの特製カラメルをかけると、そのプリンのやさしい美味しさが引き立って、これは人気があるのわかるー!と思いました。

「熱海花火」が開催される日は、その日限定の「花火プリン(税込み480円)」も販売されます。

蓋部分の包み紙もかわいい花火柄。

透き通った青いライチとラムネのジュレ&白いヨーグルトプリンが層になっていて、爽やかな風味でしたよ。

駅前店は、少し離れた場所に待機場があるほど大行列でした!

■熱海温泉熱海プリン(1号店)
静岡県熱海市田原本町3-14
JR熱海駅より徒歩3分

■熱海プリンカフェ2nd
静岡県熱海市銀座町10-22
JR熱海駅より徒歩12分

■渚の熱海プリン
静岡県熱海市和田浜南町10-1 ATAMI BAY RESORT KORAKUEN(熱海ベイリゾート後楽園)内
JR熱海駅よりシャトルバスで約10分

■ドライブイン熱海プリン食堂
静岡県熱海市上多賀10-1

■熱海プリン来宮駅店
静岡県熱海市福道町7番18号 来宮駅構内