子どもの頃、よく読んでいた『ドラえもん』や、『キテレツ大百科』という藤子・F・不二雄先生によるまんがたち。いくつになっても、藤子先生の生み出したキャラクターたちは、私たちを夢中にさせてやみません。
最初は、可愛らしいドラえもんのキャラクターに興味を持ち、どんどんとスートリーの面白さや、奥深さに大人もハマっていきます。かつて子どもだった大人も、自分の子ども達と童心に返ってしまうのがこの『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』
新宿駅からは、小田急線登戸駅まで約20分(急行利用時)と、便利な場所にあります。登戸駅からは、川崎市バスによる直行便が走っています。直行バスのデザインには、藤子作品でお馴染みのキャラクターたちが描かれています。乗り物が苦手な子どもでも、楽しんで乗車できそうです。
エントランスホールには、「笑いの壁」と名付けられた真っ白い壁があります。そこにも、よく見るとキャラクターたちがデザインされています。大人になると見逃しがちな仕掛けも、子どもの方が気づくかもしれません。
子連れのお出かけだと、荷物が多くなりがちな乳幼児のママさんでも大丈夫!『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』には、ベビーカー置き場も、ロッカーも常設されていますのでご安心を。
入口では、展示室の作品を解説した音声ガイド(おはなしデンワ)も借りられます。音声ガイドには、ドラえもんの声で解説してくれる子ども用もあります。初めての美術館デビューでも、音声ガイドがあれば説明を読めなくても、子どもも楽しめます。
展示室Ⅰでは常設展を、展示室Ⅱでは主に企画展が展示されています。現在は『「キテレツ大百科」×「ドラえもん」〜江戸時代の発明と未来のひみつ道具〜』(2019年7月7日まで)が展示されています。
この展示では、『キテレツ大百科』の発明品を中心に、それに類似する『ドラえもん』のひみつ道具も並べて紹介されています。コンピュータグラフィックスでは再現できないような、藤子先生独特の淡い色づかいは、まさに子供の頃にワクワクしながら読んだ先生のまんがを思い出します。
原画に近づいて見ることができるのも、ミュージアムならではと言えます。愛らしいキャラクターたちの姿は、原画の中で生き生きとしています。
娘は、ドラえもんとのび太のよるまんがの描き方をレクチャーした映像に、どうやら興味津々の様子。何度も同じ展示を見てみたり、“これなに? ”と聞いてきたり、子どもの好奇心がくすぐられるようです。
原画保護のため、展示されている原画は定期的に入れ替えられています。『ドラえもん』の「きこりの泉」を始めとして、見たことがあるシーンが飾ってあるのを見つけると、思わず大人の方が喜んでしまいそうです。
1階には、藤子先生愛用の仕事机を展示されています。藤子先生が所有されていた本棚も再現されているので、藤子先生はあの映画や本が好きだったのかな…? と想像してみるのも、大人ならではの楽しみかもしれません。
娘は、F先生の机の上に溢れる恐竜グッズや、まんがを描く道具が珍しかったようで食い入るように見ていました。
ミュージアムでは、季節にちなんだイベントが開催されています。取材時には、『 F組クリスマス 』(2018年12月25日まで)と題したイベントを館内では開催中でした。
2階のみんなの広場では、高さ6メートルになるクリスマスツリーが飾ってありました。
2019年3月公開予定の『映画ドラえもん のび太の月面探査機』がイメージされたウサギ王国のツリーは、可愛らしい二匹のウサギの姿が。どのような映画になるか楽しみです。
この他にも、2階には子どもが楽しく安全に遊べるキッズスペース(※対象年齢:未就学児)や、藤子先生の作品を自由に読むことができるまんがコーナー、『もしもボックス』が出現!? “すこしふしぎ体験”が体験できる遊び場もあります。
Fシアターでは、ミュージアムだけでしか観ることのできないオリジナル作品が上映されています。短編なので、“まだ映画館は心配…”というママでも気兼ねなく大型スクリーンの子連れデビューができそうです。