撮影:山田美幸

サブウェイのパンがすごいらしい

空前のパンブームらしい。そのせいか「うまいめし」も含め、巷はパン情報であふれている。

ところが、大のパン好きでも意外と知られていないことがある。サブウェイでは、各店舗でパンを焼いているというのだ。

ファストフードのサンドイッチショップとしてチェーン展開をしているサブウェイが、ファストフードの常識をくつがえす行為をしているというのだ。

フォトギャラリーこんなにこだわっていたのか…! すべての写真を見る【ギャラリー】
  • 撮影:山田美幸
  • 撮影:山田美幸
  • 撮影:山田美幸
  • 撮影:山田美幸
  • 撮影:山田美幸

実は…サブウェイに苦手意識がありました

パンの話をする前に、ひとつ告白すべきことが。

友人にサブウェイ好きがいて、彼に誘われてサブウェイでランチをしたことがある。彼はサブウェイのヘビーユーザーらしく、すぐに「BLT」を注文した。

方や、わたしはほぼ初心者。若葉マーク。というか、サブウェイには近づかないようにしてきた。理由はひとつ。注文の仕方がよくわからないから。

撮影:山田美幸

メニューを選んだら、パンの種類、野菜、トッピング、ドレッシングをあれこれ選択しなければならない。チェーン店もそうでないハンバーガーショップも、食べたいメニューを選ぶだけ。つべこべ選ぶべきものはなにもない。「チーズバーガーをください」以上。これで終わり。

ところが、サブウェイはそうにあらず。カウンター越しにスタッフと向き合い、いろいろなことを決めなければ、サンドイッチにありつくことができない(と思い込んできた)。

勝手がわからないビギナーは注文の際、パニクってしまうのではないか。初心者があたふたしていると、後ろに長い行列ができて、ひんしゅくを買うのではないか。そんな不安もあり、近づかないようにしてきた。

「そうなのよねえ、サブウェイって苦手なのよね」

思わず膝を叩きたくなった読者も多いのではないか。サブウェイが苦手なら苦手でもいい。克服する必要もない。とさえ長年思ってきた。でも、店でパンを焼いているとなると黙ってはいられない。だってパン好きだから。

パサパサのパンは嫌いだけど、焼き立てのパンは大好物。サブウェイのパンに興味津々。パン好きとしてはサブウェイが、どうやってパンを焼いているのか気になるではないか。

撮影:山田美幸

というわけで、現場を見せてもらうことにした。潜入したのは、日本サブウェイ本社にあるセントラルキッチン。商品開発をはじめ、店長・FCオーナーが、ここでパンやサンドイッチの作り方などの指導を受けるのだそうだ。

オペレーションを教えているのは、トレーナーの結城哲也さん。開口一番、結城さんに質問した。いつから店舗でパンを焼いているのか。

驚き! サブウェイのパンはこうして作られていた

トレーナーの結城哲也さん 撮影:山田美幸

「ウィート、ホワイト、セサミ、ハニーオーツを毎日各店舗で焼いています」

パンメーカーに焼いてもらったほうが楽だし、簡単。なぜ店で焼くのか。

「できたてのサンドイッチにこだわっているので、パンも焼きたてじゃないと」

サンドイッチ屋にとってパンは命。だから店で焼き立てのパンを提供しているというのだ。

パン屋の場合、パンを焼く人とレジを打つスタッフが別だったりする。ところが、サブウェイでは、パンを焼きつつ、サンドイッチも作り、レジも打つ。ひとり数役があたり前なんだそうだ。

では、どうやってパンを焼いているのか。結城さんに実演してもらった。

各店舗には、1次発酵を終えた、パン生地が届く。これを各店舗で2次発酵させる。セサミの場合、1本ずつゴマをつけているのだそう。これをオーブンに移し、焼成する。

撮影:山田美幸

1時間ほど冷ましたものをサンドイッチとして提供する。回転が早い店の場合、1日に数回パンを焼くそうだ。

撮影:山田美幸

ランチタイムにはその日の朝焼いたパンを提供する。焼き立てを食べたければ、昼頃買いに行くのがベスト。

撮影:山田美幸

結城さんにお願いして、焼き立てのパンと、数時間前に焼いたパンの食べ比べをさせてもらった。前者はまだ発酵の匂いが残っていた。後者はそれがなく、甘みと旨味を感じられた。パンは焼き立てだから旨いというわけではないようだ(個人的感想です)。実際、各店舗では、美味しく食べてもらえるように、数時間冷ました状態のパンをサンドイッチとして提供している。

さて、パンはそろった。では、このパンを使ったサンドイッチをどう注文すべきなのか。