成績に一喜一憂せず、『コツコツ努力できているかどうか』を重視すべき

中学校・高校でしっかり本領発揮できるために、親がすべきことがあります。

それは、目の前の結果(受験結果やテストの結果)に右往左往するのではなく、その過程に目を向けていられるか。松本さんの指摘では、「成績に一喜一憂するのではなく、『コツコツ努力できているかどうか』を重視すべき」ということなのです。

やっぱり真面目にコツコツと勉強に向き合うことができる子どもが、伸びるんですね。

親の中には、自身の経験から、小学校の時に勉強をしていなくても、「中学校・高校時代に少し集中して勉強をしたら、あっという間に逆転することができた」というご経験から、子どもにそれを重ねる方もいらっしゃるようですが、松本さんの言葉を借りると、それは稀有な存在。

勉強経験のない子が、あとから突然勉強できるようになるのは、スポーツに打ち込んでいたり、何か別なものに集中して取り組んでいたというケースです出典(合格する親子のすごい勉強)

やっぱり、小学校から“継続する習慣”がある子どもの方が伸びるのですね。

一方で、中学・高校受験で成功して難関校に入ったとしても、途端に勉強をすることをやめてしまう子供もいます。

彼らには、勉強の習慣がなかったことが、その理由にあげられます。

成長が早く、また、目の前に目標があったからこそ、難関校に進めたわけですが、勉強の習慣が小学校の頃についていなかった場合は、難関校合格と共に集中力が切れてしまうことが稀にあるのです。

ここで松本さんから学べることとは、「小学校の頃からコツコツと勉強をする習慣をつけておくこと」が、人生において大切なポイント。

一見、あたりまえのようですが、その道の専門家が話すと説得力があります。また、個人差がある小学校時代にジレンマがあっても、やはり、「中学・高校で逆転」して欲しいと思うのが、親心というものではないでしょうか。