毎年夏に親子で楽しめる展覧会を行なっている東京都現代美術館。今年は『おさなごころを、きみに』と題して7月18日(土)に開幕、9月27日(日)まで開催されている。
同展は子供だけでなく、かつて子供だった大人たちも、忘れてしまったクリエイティブな心を思い起こし、アートの可能性を探るというもの。
「触覚」「身体」「音と言葉」「忘却」「宇宙」などをテーマとした空間を巡りながら、インタラクティブ体験、身体表現、音や文字による作品資料や映像上映、東京都現代美術館のコレクション展示を体験することができる。
「見る」ことを楽しむ
会場に足を踏み入れてすぐ登場するのは名和晃平の《PixCell-Bambi》。たくさんの透明ビーズで覆われているバンビや、角度により見えたり見えなかったりするバンビがいる透明の箱といった、幻想的な世界に引き込まれる。
また、不思議な結晶におおわれた吉岡徳仁の《ROSE》や、流れる水を凍らせたようなガラスのいす《Water Block》は、光の反射でキラキラと輝く姿に魅了されるはず。
続く壁面には、信じられないほどの細部まで見ることができる8Kテクノロジーを使って表現された作品《8K Works Screening》が映し出される。展覧会のイントロダクションに当たるここまでで、純粋に「見る」という行為の楽しさ・喜びにどっぷりと浸かることができるのだ。
関連記事