(写真左から)大原めぐみ、水田わさび

シリーズ参加16年!ふたりにとって長編映画が特別な理由

人気シリーズの最新作『映画ドラえもん のび太の新恐竜』が7日(金)から公開になる。本作は記念すべき映画40作目で、今年は『ドラえもん』誕生から50周年を迎える記念すべき年。

ドラえもん役の水田わさびと、のび太役の大原めぐみがシリーズに参加してからもすでに16年が経過しているが、ふたりはいまも長編映画を“特別なもの”と捉えているようだ。

藤子・F・不二雄の名作漫画『ドラえもん』の始まりは短編作品で、1980年に初めての長編『のび太の恐竜』が製作された。

その後、スタッフやキャストが一新されたタイミングで『のび太の恐竜2006』が製作。映画ドラえもんにとって恐竜は特別な存在だ。

最新作では、のび太が恐竜博で偶然に拾った化石から双子の恐竜キューとミューが誕生。のび太やドラえもんたちは小さな恐竜を生まれた時代に返すために恐竜たちが暮らしていた6600万年前に旅立つが、そこにはこれまで以上の試練と冒険が待ち構えていた。

毎春の映画ドラえもんは、作品ごとに監督や脚本家が異なるため、参加するスタッフによって作品の個性やカラーが異なる。

本作を担当した監督:今井一暁×脚本:川村元気は2018年の『のび太の宝島』を手がけたコンビで水田は「このふたりがつくる作品は笑いと泣きのバランスが絶妙です!」と笑顔を見せる。

「起承転結がハッキリしていて、笑いと泣きのバランスがすごく優しく描かれている気がします。

川村さんの小説は他の作品でもすごく読みやすくて、読書をあまりしない人も川村さんの本を読んだら、きっと読書が好きになる。そんな方が書いた脚本と、笑いや泣きをハッキリと描く今井監督のセンスはすごくバランスがいいんです」(水田)

「前々回の宝島も含めてなのですが、今回の新恐竜も川村元気さんの脚本は感情を揺さぶられるシーンがとても多いと感じました。そして感情の振り幅の大きさをどれだけ出せるか、言葉にならない繊細な心の動きをどうやって表現するかが課題でした。

のび太くんは元々、喜怒哀楽がはっきりしている子なので、喜んでいる時と落ち込んでいる時の振り幅を大きくして観ている人たちの感情を揺さぶって惹きつける脚本のような気がしています。

台本を読ませていただいた時はドキドキワクワクしたり、ハラハラしたりで、たくさん心が動いたので物凄くエネルギーを使いました。演じる上では最高のコンディションでアフレコに挑みたかったので収録の前日は家事以外は何もしないようにしています(笑)」(大原)

監督や脚本家が自身の想いや得意分野を持ち込んでも“映画ドラえもん”として成立するのは「藤子F先生の作品が多種多様だから」と水田は分析する。

「藤子F先生の作品にはコメディもあればホームドラマもあって、恋愛も歴史も環境の話もある。

本当に同じ人が描いたの?って思うぐらいガラッとテイストが変わるので、映画の監督さんが描くものも自然と多種多様になるんだと思います。そこがシリーズが続いている所以だと思いますし、私たち的にはいつも新鮮!なんです(笑)」