
総監督を務めた『シン・エヴァンゲリオン劇場版』、『シン・ゴジラ』の大ヒットも記憶に新しい監督・プロデューサーの庵野秀明の原点とこれからを紐解く展覧会『庵野秀明展』が10月1日(金)に開幕。12月19日(日)まで国立新美術館で開催されている。
展覧会の開幕に合わせて、開幕前日の9月30日(木)には『庵野秀明展』と庵野秀明が総監督を務める『シン・仮面ライダー』との合同記者会見が行われ、『シン・仮面ライダー』のキャストも発表された。
庵野秀明、幼少期から現在までの軌跡

1960年に山口県宇部市で生まれた庵野秀明は、幼少期より特撮映画やアニメーションに心を惹かれ、学生時代に自主映画を制作。1988年に『トップをねらえ!』で初監督を務めた後は数々のアニメ作品を手掛けるようになる。
そして、1995年『新世紀エヴァンゲリオン』で世界中にブームを巻き起こし、現在までも第一線で制作を続けるクリエイターだ。
本展は庵野が影響を受けた1960年代以降のアニメや特撮作品や、彼が参加した作品などを、膨大な資料とともに紹介。庵野秀明とその作品を多角的な視点でたどっていく。
原点で紹介されるのは、アニメや特撮の立体造形物や制作資料

第1章「原点、或いは呪縛」で紹介されるのは、庵野が幼少時から慣れ親しんでいたアニメや特撮の立体造形物や制作資料。
『ウルトラマン』や『仮面ライダー』などのスーツやマスク、『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』の原画など、それらだけでも展覧会が開催できるほどの貴重な資料が大量に展示されている。

庵野は愛してやまない特撮、アニメを自分で制作しようと高校時代より8ミリフィルムで自主制作映像を制作しはじめる。
第2章では、庵野が高校時代に描いていた油彩画を展示
第2章「夢中、或いは我儘」の冒頭では、庵野が中学、高校時代に庵野が描いていた油彩画を展示。
エヴァシリーズで印象的なモチーフとして登場する電柱の描写がすでに見られることに注目したい。

大阪芸術大学に進学した庵野は、気の合う仲間たちとともに自主制作活動にさらにのめり込む。
彼が制作した第20回日本SF大会(DAICON Ⅲ)のオープニングアニメや実写映画は高い評価を受け、プロのアニメーターとして『超時空要塞マクロス』や『風の谷のナウシカ』など、数々の作品に参画。
また、1988年の『トップをねらえ!』を皮切りに数々の作品で監督も担当し、その評価はさらに高まっていく。

-
【エヴァンゲリオン】海外で人気のグッズはどれ? 人気ランキングを発表
-
ドラゴンボール、ガンダムの「脱線エピソード」とは?“ツッコミどころ満載”の迷シーン4つ
-
巨神兵が東京を破壊!? 「館長 庵野秀明 特撮博物館」を見てきた
-
【宇多田ヒカル】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』テーマ曲「One Last Kiss」初披露!本人コメントも【動画あり】
-
【2021年スクリーンで観たい日本映画TOPICS】『るろうに剣心』あのアニメーション映画も!
-
6月4日の虫歯予防デーに、港区観光大使「吉田山田」のお二人が港区立小中一貫教育校白金の丘学園白金の丘小学校の皆さんと、歯みがきのうた「イ~ハ~」を歌いました♪
-
熊谷健太郎、小松昌平、寺島惇太、仲村宗悟、深町寿成による5人組男性声優グループ「GOALOUS5」、3ヶ月連続の「ABEMA」生特番が新たに始動!初回は6月18日(水)夜9時より独占無料生放送!
-
グローバルボーイズグループ「NouerA」自身初ファンコンサート『NOUERA THE 1ST FANCON <EnTER the mission> in JAPAN』開催決定!FCチケット先行受付も