保育園では給食後、お昼寝の時間がありますが、小学校ではそれはありません。

3月31日まで午後にお昼寝をしていた子が、4月になって給食後、急にシャキーンと起きて授業を受けられるでしょうか。

授業中、眠ってしまうかもしれません。

小学校入学前に、どのようにしておけば良いのか『動画でおぼえちゃうドリル 笑えるひらがな』の著者の立石美津子がお話しします。

悪循環

小学校に入学すると、朝8時くらいから15時くらいまで勉強が続きます。給食を食べたあと保育園時代のお昼寝の名残で眠気が来て寝てしまうと、午後の授業を聞いていないことになってしまいます。

保育園で年長児なのにも関わらず、給食後、13時~15時までぐっすり寝てしまうと、きっと家に帰ってからも20時や21時には寝てくれないでしょう。中には0時過ぎまで起きている子もいます。早めに布団に入ったとしても、なかなか寝付けず睡眠の質も下がってしまいます。

それでも、翌朝は親の出勤時刻に合わせて6時や7時に起こされるので、睡眠時間は6時間以内と短い状態になります。そうなると、保育園で朝からあくびをし、午後にはまたたっぷりお昼寝してしまうという悪循環に陥ります。

このように、長時間の昼寝は夜に影響を及ぼしてしまいます。

15時前で30分以内の昼寝であれば夜の就寝時刻にさほど影響はなく、かえって頭をすっきりさせると言われています。

現在は年長さんはお昼寝の時間をやめているという園も多いようですが、そうではない場合は、やんわりと「お昼寝から30分以内に起こしてくださると助かります。家で夜なかなか寝付けなくて本人もつらいみたいなので」と担任の保育士に伝えてみましょう。

幼稚園に通っている子も要注意

幼稚園では特にお昼寝タイムが設けられていません。

日中遊び疲れてしまい、帰宅後、夕飯を食べる前の17時頃から寝てしまうと就寝時刻がずれ込みます。そして夜間の睡眠時間が少なくなり、また夕方から寝てしまう状態になります。

子どもが眠いときに起こすのは可哀想ですが、夜の睡眠のためには起こした方がよさそうですね。