![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/b/6/640m/img_b69fe4b1df7dc79ddb22600f2fb84c141051226.jpg)
よりにもよって行こうと思った日に雪が降るとは。『台湾老劉(ろうりゅう)胡椒餅 吉祥寺店』である。
聞けば、吉祥寺は朝6時から雪が降り始めたのだそうだ。オープン前、店先で雪かきをしていたし、カウンターには雪だるまが飾ってあるし。こんな雪の日でも正午にオープンした。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/640m/img_e8e680d7ff149a658ab4610e72e82a601239152.jpg)
店内はガラス張りで、胡椒餅を作る様子が外から丸見え。
タンドリー窯のような窯の壁面に、胡椒餅を貼り付けて焼いていた。
焼き上がると手袋をした手を窯に入れ、次々と取り出しては窯のふちに並べていく。
窯のなかも胡椒餅もアツアツなんだろうなあ、きっと。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/640m/img_f12c0d9b32a38f3ee5481b59db758ce957058.jpg)
これを別の人がトングでつかみ、1個1個三角形の紙袋に詰めていく。
アツアツの胡椒餅を頬張りながら温かい台湾茶を飲む悦び
胡椒餅といっしょに「鉄観音茶」、「蜜香紅茶」、「四季春茶」、「白桃烏龍茶」の4種類(350円~/以下すべて税込)を販売していた。
どれも茶葉品評員が選んだ、台湾茶を使っているという。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/640m/img_5666de1400a93b31ead15fa1df87072954173.jpg)
焼き立ての胡椒餅(1個430円)を4個と「鉄観音茶」を購入。
イートインスペースがあれば、アツアツの胡椒餅を食べていこうと思っていた。店の外にカウンターがあると教えてもらったものの、「雪が積もっていますよ」だって。そうだよね、この雪だもの。
野外のイートインカウンターには雪が数センチ積もっていた。それをなんとか払いのけ、イートインスペースを作った。
雪が降るなか、胡椒餅を食べながら熱い鉄観音茶をすすることにした。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/640m/img_c7443b5064b9f0baf8fca185aebfb36787558.jpg)
台湾に雪は降らないだろうけど、雪見酒ならぬ、雪見胡椒餅である。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/640m/img_29709fcfb2c1e7731570a7b7453fbc7c37778.jpg)
関連記事