ボクシングシーンですべてを語るしかない

撮影/コザイリサ

――本作の撮影は昨年の秋・冬ごろだったそうですね。

11月半ばくらいからでした。だから昨年は、ボクシングを年明け早々に始めて12月ぐらいまでの約1年、ずっとやっていました。

――ただ『未来への10カウント』のときは高校生役で、ドラマなので基本的にテレビやスマートフォンなどの小さな画面で観られていましたが、本作ではプロ役で、さらに映画館の大スクリーンで観られるので、また違う要素も必要だったのではないでしょうか。

まさにその通りです。『みらてん』の時も、僕自身はこだわりを持ってボクシングシーンに臨んでいましたけど、やっぱり映画館とテレビでは見え方が全然違うし、そこから先に見えてくるものも違うと思いました。

しかも大塚は東洋チャンピオンですから。「これからプロテストを受けます」みたいな役だったらまだいいですけど、「それって、この間、僕が観に行ったタイトルマッチをしている人たちと一緒ってことだよね」って、なりました(苦笑)。

とは言っても、僕は自分にできることをやるしかないので、また身体づくりから見直して、ボクシングの見せ方も松浦さんと1から話し合って作っていきました。

撮影/コザイリサ

――しかも大塚ってセリフが少ないですよね。心情も他のキャラクターが誰かに伝える形で明かされたりもするので、自分の言葉で伝えることもなくて、そういうものもすべてボクシングを通して見せていくようなところがあって。

ホント、そうなんです。脚本を初めて読んだときに「これはボクシングシーンですべてを語るしかないな」と思いました。

ただその分、ト書きがすごく丁寧に書かれていました。一つひとつ、ここで大塚がどうなるっていうのが読んでいて良くわかって、この場面を瀬々監督がフォーカスしてくださっていることも伝わってきました。

読み終えたあとには実際に1試合を終えたような気持ちになれて、それと同時に、想像した試合を自分が体現するのかと思うと、またこれはどうしたものかと悩みました(苦笑)。

――資料に、ボクシングシーンは最初に動きを全部決めて、それを再現しながらそこに感情を乗せて表現していくと書いてあって、これは大変そうだなと。

ボクシングは感情のスポーツなんです。だから泣けるんです。実際の試合を観に行ったときも、リングの上で戦っている人の背負っているものや、今置かれている立場とかが見えてきてすごくドラマがあるんです。

ボクシングは観ている側の人の気持ちもドラマチックにしてくれて、僕はそこが好きなところでもあるんですけど、松浦さんは本当にその部分を大切にしてくださるんです。

それは『みらてん』のときからそうでしたけど、「僕が作った手でやりづらいとか、感情が途切れてしまうとかがあったらすぐに言ってほしい」と言ってくださって。

それに、脚本をめちゃくちゃ読み込んでいて、時々、僕の方からそのときの大塚の感情を聞いてしまうくらい、いろんな角度からキャラクターを捉えられていました。ボクシングシーンは松浦さんを信頼して、基本的にすべてをお任せしました。