撮影/稲澤朝博

主演・綾野剛、共演・柄本佑、監督脚本・荒井晴彦という、映画好きであれば気になってたまらないタッグが組まれた映画『花腐し』11月10日(金)より全国公開される。

芥川賞受賞作『花腐し』を、日本を代表する脚本家の一人である荒井が新たな解釈を加えて脚色し、『火口のふたり』(2019年公開)に続き、監督も務める。

綾野が演じる物語の主人公・栩谷は売れないピンク映画の監督。恋人の祥子(さとうほなみ)が友人と心中した上、住む場所にも困るという状況の中、何者とも言えない男・伊関(柄本)と出会う。そして、実は伊関も過去に祥子と恋人関係だったことがのちに判明する。

現代パートをモノクロで、回想パートをカラーで見せるという手法で、希望があった過去と、どうにもならない現実と向き合う現在との対比を見せるところや、ピンク映画の監督が本人役で出演したり、名作映画を引用したシーンを入れるなど、かなり“映画的”な作品だ。

最初に脚本を読んだ時点で綾野は「どうやっても映画になる」と感じたと言い、柄本は「いち映画ファンとしてやらなくてはいけない仕事でした」と明言する本作に対して、二人はどのように向き合ったのか。現場を振り返りながらじっくりと語ってもらった。

シンプルに言うとマッチョで繊細な脚本でした

撮影/稲澤朝博

――最初に脚本を読んだときはどんな印象を持ちましたか。

綾野:久々に“脚本”に出会い、読み物として完成していたので、これを映画化した時、この完成度をどこまで追求できるのかということと対峙させられました。でも、佑くんやほなみさん、監督を始めとする“映画人”の方々の中に入れることは、自分にとって畏怖心よりはるかに豊かで、幸せなことだと思って飛び込みました。

――「怖い」という想いもあったのですね。

綾野:(脚本に)今まで発声したことがないような会話と対話が書かれていました。どう理解しその言葉が自然と生まれてくるのかということから始めないといけませんでした。佑くんは“直線距離でセリフを言ってみる”ということをシンプルにできる人なので、そこがとにかくカッコいいです。

僕は言葉を発するまでにいろんな感情が往来するのですが、監督や現場の皆さんが「自由にやっていいんだよ」と潔く仰るので、真っ直ぐ打ち込めました。

あとはシンプルに好きな人たちがたくさんいる環境だったので、できないことだけを自問するのではなく、できること、できるようになること、できたあと、いろいろな角度から受け止め、楽しみ、臨めました。芝居における不安も安心して共有できる現場という信頼が自分の中で生まれていたので。それに現場で佑くんと不安を共有できるなんて特別なことです。

撮影/稲澤朝博

――柄本さんは映画『火口のふたり』(2019年公開)に続いて、荒井晴彦脚本・監督作品への出演となりますが、最初に脚本を読んだときはどう思いましたか。

柄本:難しいんですよね(苦笑)。これまでの取材でも聞かれてはいるんですけど、いまいちその答えが見つかっていないというか。「ただただ面白い」ということしかお伝えできないんです。

いろんな言い方はあるとは思うんです。原作はあるけどオリジナリティのある作品になっていることとか。二人の男性と一人の女性との別れとか。一つの時代が終わっていくことと、ピンク映画の業界が終わっていくことを絡ませているとか。

でも、そんなことを言ってもしょうがないって感じもするんです。さっき綾野さんがおっしゃったように、「映画の脚本としてものすごく面白かった」というのが、一番だなと。ただ、それだけだとあまりにもコメントとして投げっぱなしだとも思うし(苦笑)。

綾野:(笑)。シンプルに言うとマッチョで繊細な脚本ですよね。

柄本:ホントに(笑)。非常にストイックな。だからそういう脚本は役者のことをかなり縛ってもくるんですけど、縛られるとわりと自由にもなれるという。

綾野:すごくわかります。

柄本:これだけ強度の強いセリフを言っておけば、とりあえずそういうふうになるだろうって。無責任にもなれるんです。

©2023「花腐し」製作委員会

――柄本さんは本作に対して「いち映画ファンとしてやらなくてはいけない仕事でした」というコメントをされていましたよね。

綾野:佑くんのコメントって本当に秀逸ですよね。他の作品へのコメントもよく拝見しているんですけど、いつも素敵だなって。ファニーさも、ユニークさもあって、それでいて芯をくっている。佑くん自身がまさにそういう方なんですよね。

柄本:いやいや(照笑)。

――このコメントの真意を改めて聞かせていただけますか。

柄本:先ほども言いましたけどやはり面白い脚本ということですかね。それと(監督・脚本が)荒井晴彦だということ。それに尽きます。だって(映画が)好きでやっていますからね。そういうところには踏み込みます(笑)。

こんなチャンスをいただけるのであれば、「ありがとうございます」「ごちそうさまです」ということです。こういう作品をちゃんとやっておかないと、何のために(役者を)やっているのかわからなくなります。

綾野:僕もオファーをいただいたとき、ご褒美だと思いました。どうやっても映画になるという確証が脚本の時点で湧き立っている。例えると、すでに確変が入っているパチンコ台のようなもので、そこから何回転するかは現場と役者次第という。

柄本:そうそうそう。