
女性のお悩みNo.1の便秘。
便秘解消に欠かせない食物繊維ですが、現代人は大きく不足しがち。それに加えて、女性の身体のバイオリズムやストレスなども影響します。
食物繊維は便秘解消だけではなく、血糖値やコレステロールにも関わりがあり、ダイエットしたい人にも、美容・健康に気をつけたい人にも必須ですね。
「今日は野菜を食べれなかった…」「忙しくて便秘っぽくなってきた…」という日も、いつものようにコンビニで食事やおやつを買う時に、“便秘解消フード”を選べたらいいですよね!
今はコンビニでもヘルシー志向の人に向けた商品が増えています。「野菜が少ないからサラダ一択!」、じゃなくていいんです。
食物繊維が多いドリンクや、ベーカリーにお菓子、プロバイオティクスができる乳酸菌やビフィズス菌入りのものなど、美味しく食べられて便秘を解消できる食べ物があります。便秘がちな時に1品プラスするだけ、お通じをよくするコンビニフードをご紹介していきます。
お通じ改善!コンビニフード

1日の食物繊維の目安は20g弱。
足りない分を補えるよう、おやつやランチで、ちょい足ししましょう。
【ドリンク】

(写真左から)『伊藤園 栄養強化型 1日分の野菜』 125ml 120円(税別)
野菜ジュースならどれも食物繊維豊富というわけではありません。
こちらは多くのコンビニで取り扱っている野菜ジュースですが、食物繊維7~10gと抜群に豊富。それに加えて、疲れ解消に良い鉄分をプラスしています。数多くの野菜のブレンドで、飲みやすく美味しく仕上がっています。
『NL グリーンスムージーOff&Plus』 200g 198円(税込)
キウイのフレッシュな味わいが美味しいローソンのスムージーです。1食分の食物繊維6.4gが摂れて、カロリーも1本(200g)当り36kcalと抑えられていて太らなそう。
人工甘味料・着色料・増粘剤不使用なのでお子さんにも○。
『ヨーグルトドリンク ブルーベリー』128円(税込)
ファミリーマート コレクションのヨーグルトドリンク。
生きて腸まで届くビフィズス菌LKM512入りで、お腹の調子を整えます。なめらかなヨーグルトベースにブルーベリーの果肉が入っていて、甘酸っぱくゴクゴク飲めます。
【ベーカリー】

(上から)『NLブランのドーナツ』 100円(税込)
ローソンのオーツブランを使用したドーナツは、食物繊維が11.2gも入っています。
はちみつを使用したあっさりとした甘さで、家庭的な優しい美味しさ。生地がもっちりしていて食べ応えあり。
『NL 大麦のサラダチキンパン(シーザーサラダ味)』2個入 150円(税込)
大麦を入れた生地で、1個につき4.8gの食物繊維を摂ることができます。ふんわりとしたパンで食べにくさなどは一切なし。
シーザーサラダ味のサラダチキンがごろっと入っていて、トッピングのチーズも濃厚です。
【チョコレート】

(左から)『小麦ブランのチョコチップクッキー』148円(税込)
食物繊維が入ったチョコチップクッキー。1袋あたり食物繊維8.5gを摂取でき、カロリーも167kcalと抑えられているのがgood!
サクサクとしていて、チョコチップの甘さも普通のクッキーと同じように美味しいです。
『アーモンドチョコレート(イヌリン使用)』 198円(税込)
チョコレートに砂糖由来の食物繊維であるイヌリンを使用したアーモンドチョコ。
一袋で8.9gもの食物繊維が摂れます。チョコレートですが、糖質も低めでダイエット時にも嬉しい一品。
【お菓子】

『大麦しおせんべい』127円(税込)、『大麦どうぶつビスケット』118円(税込)
ファミリーマート コレクションのスーパー大麦バーリーマックスを使用したお菓子シリーズ。
バーリーマックスは、オーストラリアで10年の歳月をかけて開発された栄養価の高い大麦のスーパーフード版です。
『大麦どうぶつビスケット』『大麦しおせんべい』で4.0gずつ使用されていて、食物繊維量は2.1g と1.8gとなっています。
ビスケットは甘党の方に、塩系が好きな方にはせんべいです。