大ヒットした映画『愛がなんだ』をはじめ、昨年は出演映画が6作も公開されたいま最も勢いに乗る若手の実力派俳優、成田凌。
2020年のメモリアルイヤーもその快進撃は続き、現在公開中の『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』を皮切りに注目作が続々待機中!
そんな彼にとって、人気脚本家・遊川和彦が監督した『弥生、三月 -君を愛した30年-』の現場はどんな時間だったのだろう?
直撃インタビューでその特殊な撮影現場の裏側を振り返ってもらいつつ、成田凌の現在と見据えている未来を探ってみた。
『弥生、三月 -君を愛した30年-』は「家政婦のミタ」(11)、「過保護のカホコ」(17)、「同期のサクラ」(19)などの大ヒットドラマで知られる脚本家・遊川和彦の『恋妻家宮本』(17)に続く監督第2作で、自身のオリジナル脚本の映画化に初めて挑んだ激動のラブ・ストーリー。
高校時代に出会った男女の30年にわたる運命の恋を〈3月だけで〉描く少し特殊な構成も話題だが、成田が本作で扮したのは、波瑠が演じたヒロインの弥生と心を通わせながらもすれ違い続ける、天性の明るさを持った山田太郎こと通称サンタ。
果たして成田は、このトリッキーにして純粋なラブ・ストーリーで何を手に入れたのか? その眼差しが見つめているものは何なのか? 短い言葉から、成田凌の素顔がゆっくり立ち上がってきた。
“30年を3月だけで描く話”に面白さを感じた
――成田さんは『弥生、三月 -君を愛した30年-』のどこにいちばん惹かれたんですか?
僕は実はオーディションで山田太郎役に選んでいただいたのですが、本当に脚本が面白かったんです。
前情報なしで読んだんですけど、すごく泣けたし、さすが、遊川さんだな~って思いました。
と同時に、弥生と太郎の30年を3月だけでどうやって描くんだろう? 自分にできるのかな? ということもやっぱり考えました。
でも、こんなチャンスはなかなかないので、決まったときは純粋に嬉しかったです。
――30年を3月だけで描くことにいちばん面白さを感じたんですね。
その特殊な設定にも興味がありましたけど、それより、普通ならそんなに交わらないだろう清く正しく強い弥生とただただ明るい太郎がなぜか交わって、支え、支えられながら生きていく物語がシンプルだけど、単純に面白かったんです。
しかも、ふたりは高校生のときに、共通の友人のサクラ(杉咲花)という人からおもりを持たされてしまい、その十字架のようなおもりが年を重ねるに連れてどんどん重くなっていく。
それをどうするのか? という清いふたりの綺麗な物語が1年の中でもいちばんいろいろなことがある3月を背景に描かれるんですけど、弥生と太郎がクライマックスで聞くサクラの声が僕はこの作品のいちばんの魅力だと思いましたね。
――遊川監督がインタビューで「成田さんがやる気満々だったので嬉しかった」みたいなことを言われてました。
オーディションには、もちろんやる気満々で行きましたよ(笑)。
逆にオーディションのときは、監督も話し方やテンションがいまと少し違いましたね(笑)。
――遊川監督にも「俺は妥協しないから、覚悟しろよ」って言われたんですよね。
そうです、そうです(笑)。でも、撮影が実際に始まってからは、監督といろいろな話をしながら一緒に作っていけたので、面白い経験でしたね。
――遊川監督は現場ではどんな方なんですか?
すごく気を遣う方ですね。
――監督に言われたことで、印象に残っていることは?
「元気で、いわゆる王道のラブストーリーのドラマに出てくるとしたら、三番手みたいな明るい感じで」って言われました。
――それ以外は?
必死だったということもあり、あまり覚えてないですね。
ただ、遊川さんはご自身で脚本も書かれているので、そこの面白さはありました。
脚本ってたぶんそのシーンの画がまず浮かんで、それを文字にするから、脚本を自分で書かない台本から画を想像する監督とは考え方が逆なのかなと思うんですよ。
しかも、脚本と監督の両方やるわけですから見据えている確かなビジョンが遊川さんの頭の中にはあるんですけど、それを現場でいろいろ試しながら崩していくんです。
そのときに面白くできなかったらこっちのせいになっちゃうので、監督の想いもありながら、僕も色々と提示しながら何回も何回も同じシーンのテイクを重ねていくんです。
でも、遊川さんが求める演出が日々アップデートされるので、それに答えるのに必死でした。