鍾路3街「クルポッサム通り」のクルポッサム。上から時計回りに豚肉、白菜キムチ、切り干し大根のキムチ、生牡蠣

ソウルのホットスポット、鍾路3街の大通りの南側を並行する裏通りは「クルポッサム通り」と呼ばれていて、牡蠣が美味しくなる季節には、席の確保が難しいほど繁盛する。

そして、キムチと合わせる食べ物としては究極にして最高峰と言われるのが、エイの刺身だ。

もともとは韓国南西部の全羅道だけで食べられてきたものだが、この十年ほどでローカルフードの全国区化が進み、ソウルや釜山のスーパーに流通したり、専門店が増えたりしている。

本場・全羅道で食べたエイと豚肉とキムチの盛り合わせ

体内にアンモニアをたくわえたエイは水揚げされたときから発酵が進むため、独特の匂いと、むせるような揮発性の強い刺激がある。

そのため、刺激物が好きな韓国人でも全羅道以外の人には敬遠されがちだったのだが、最近はその匂いと刺激に慣れた人が増えたのか、以前ほどゲテモノ扱いされなくなった。

エイと豚肉とキムチを重ねて食べることを三合(サマプ)という

キムチとエイと豚肉をつまみにマッコリを飲むことを洪濁三合(ホンタクサマプ)という。洪はエイを表す韓国語「洪魚(ホンオ)」の洪、濁りはマッコリを表す韓国語「濁酒(タクジュ)」の濁、三合はエイと豚肉とキムチのことだ。

全羅道の宴席には欠かせないごちそうで、三合の美味しさがわかるようになれば韓国料理通も一流といってよいだろう。

韓国で流通しているエイは、9割以上がチリなど外国産で占められている。残りの数パーセントは全羅道南部の離島、黒山島辺りで獲れるもので非常に高価だが、外国産でも独特の刺激や旨味はじゅうぶんに味わえる。

もともと全羅道の人に愛されてきた食べ物なので、ソウルでも全羅道の人々が多く住む地域にエイの専門店が多い。

70年代までは漢江の南側エリアの中心地だった永登浦(ヨンドゥンポ)やソウル東部の下町・千戸洞(チョノドン)がその例だ。

10数年前まで韓国に来た日本の旅行者にエイをふるまっても、「チョンさん、これはちょっと無理です」と言われることが多かったが、最近は東京の新大久保や三河島の韓国料理店でも食べられるようになったと聞く。

みなさんにもぜひチャレンジしてもらいたい。

冬支度を終えた母の顔

80年代頃まで、家庭の主婦にとって大事な冬支度のひとつがキムジャンなのだが、もうひとつ大仕事があった。韓国の寒い冬を乗り越えるための燃料の備蓄である。

当時の韓国は台所の火力やオンドルやストーブなどの熱源は練炭に依存していたので、寒くなる前に大量の練炭を確保しておく必要があったのだ。

キムチの甕を地中に埋め、物置を練炭でいっぱいにしたときの母の満足げな顔と、そのたくましい後ろ姿は今も忘れることできない。

(つづく)

フォトギャラリーこの食べ物にはこのキムチ!韓国人が好む相性を写真でさらに見る
  • 浅漬かりの白菜キムチ。その上のムグンキムチ(長期間漬けたキムチ)と比べると白菜の白い部分が鮮明であることがわかる
  • 軽食店のラーメンに添えられた白菜キムチ(右上)
  • 白系のカルククスに添えられた白菜キムチ(右上)
  • 白系のスジェビ(すいとん)に添えられた白菜キムチ(左上)
  • サムゲタンに添えられたカクトゥギ(右上)と白菜キムチ(左上)

チョン・ウンスク「韓国映画の楽しみ方」オンライン講座開催!

11月23日(火、休日)19時~

90年代末から韓国映画の舞台を旅し続け、最近は韓国映画に関する本も書いた講師が、地元ソウルや釜山、全羅道や江原道など、名作や話題作の撮影地の魅力を語ります。お申し込みは下記、朝日カルチャーセンター新宿教室のサイトで。

https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/3878fbea-83c6-f48b-4e57-60fa2e83e8fc

鄭銀淑:ソウル在住の紀行作家&取材コーディネーター。味と情が両立している食堂や酒場を求め、韓国全土を歩いている。日本からの旅行者の飲み歩きに同行する「ソウル大衆酒場めぐり」を主宰。著書に『美味しい韓国 ほろ酔い紀行』『釜山の人情食堂』『韓国酒場紀行』『マッコルリの旅』など。株式会社キーワード所属。

「うまい肉」更新情報が受け取れます