病気やケガによる医療費が高額になったとき、自己負担が軽減されるしくみが「高額療養費制度」です。制度の概要と、日ごろから準備しておくべきポイントをまとめました。
筆者の体験をふまえてお伝えします。
「高額療養費制度」って何?
高額療養費制度とは、医療費が高額となった場合の家計の負担を軽減できるように、一定金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される制度です。
ただし、保険外併用療養費の差額部分や入院時食事療養費、入院時生活療養費等は対象になりません。
同一月内の医療費の自己負担限度額は、年齢及び所得に応じて所定の計算式により算出されます。
ご自身の場合は、ひと月あたりの自己負担限度額がおおよそいくらになるのか、以下のチェックリストを参考に把握しておきましょう。
【自己負担限度額チェックリスト】*平成27年1月診療分から(70歳未満の方)
● 区分ア(標準報酬月額83万円以上の方)
252,600円+(総医療費※1-842,000円)×1%
● 区分イ(標準報酬月額53万~79万円の方)
167,400円+(総医療費-558,000円)×1%
● 区分ウ(標準報酬月額28万~50万円の方)
80,100円+(総医療費-267,000円)×1%
● 区分エ(標準報酬月額26万円以下の方)
57,600円
● 区分オ(低所得者)(被保険者が市区町村民税の非課税者等)
35,400円
注)市区町村民税が非課税であっても、「区分ア」または「区分イ」に該当する場合は、標準報酬月額での「区分ア」または「区分イ」の該当となります。
※1 総医療=保険適用される診察費用の総額(10割)
なお、療養を受けた月以前の1年間に、3ヵ月以上の高額療養費の支給を受けた(限度額適用認定証を使用し、自己負担限度額を負担した場合も含む)場合、4ヵ月目から「多数該当」となり、自己負担限度額がさらに軽減されます。