マインドフルネスinセドナ

肉体的、精神的、そして社会的に良好な状態を指す「ウェルビーイング(well-being)」。

心理面でのウェルビーイングのための手段として、浸透しているのが「マインドフルネス」です。

フォトギャラリー【マインドフルネス】セミナー体験の模様を写真で見る
  • 【マインドフルネス】アート表現セミナー
  • 【マインドフルネス】アート表現セミナー風景
  • 【マインドフルネス】アート表現セミナー風景
  • 【マインドフルネス】親子でアート遠足

判断することなく今この瞬間に注意を向け続ける実践技法である「マインドフルネス」。

聞いたことはあるけれど実際にはよく分からないという方は多いはず。筆者もその一人です。

そこで、マインドフルネスに関してセミナーなどを開催している森夕花さんにインタビュー。

インタビュー前編、「マインドフルネス」とは?得られる“体験”とセミナーのメリットに続いて、後編では「マインドフル」とはどういった状態か、初心者がすぐにできる「マインドフルネス」のアイデアについてお話を伺いました!

初心者でも今すぐ出来る!マインドフルネスのアイデア

【マインドフルネス】アート表現セミナー風景

好奇心を持つことと、ときめくこと

――初心者が手軽に生活に取り入れられるマインドフルネスのアイデアがあれば教えてください。

森:好奇心を持つこと、ときめくことですね。

講座の最初に皆さんに「最近ときめきましたか?」と質問するのですが、皆さん「ときめき?」とクエスチョンマークになるんです。

ときめかなくなるということは、視点が固定化されてしまっているということなんですね。

日々色々な新しいものに出会っているし変化があるはずなのにそれに気付かない=ときめかないというのは、生きながら死んでいるような状態かもしれません。

同じ様な質問を子供たちにしたら「こんな面白いことがあったよ!」とどんどん出てくる。

世界が驚きや感動にあふれていて、どんどん楽しいことが出てくるんです。大人の皆さんにももっと好奇心を持ってほしいんです。

具体的に何をするかというと、「いつもの通勤のルートをちょっと変えてみてください」と言うんです。

知らないところを訪れるときはマップなどを使わずに直感で歩いてみるとか。私たちはどうしても日々生産効率が良い方を選ぶのですが、迷っちゃうかもしれないし、遠回りかもしれないけれど直感で歩くことによって「こんなお店あったんだ!」「ここの公園素敵だな」と発見がたくさんあって、心が動くと思います。この心が動くということが大切です。

時には直感に従うこと

――毎日色々なことをルーティーン化してしまって、そうすると発見することも無いですよね…!

森:いつもとは違う選択をしたり、時には直感に従うこと。

「このお店素敵だな」と思っても、時間が無いとか言い訳をして、自分の気持ちをスルーしてしまう。でも気になったら入っちゃう!

直感は自分の魂からのメッセージでもあるので、忘れていた大切な何かに気付かせてくれることがよくあります。

直感に従い、自分のハートが喜ぶ状態がまさにマインドフルネスやウェルビーイングなのだと思います。

失敗から得るものがいくつもある

――今流行している“タイパ”(タイムパフォーマンス)という言葉にもある様に、効率重視が蔓延している現状がありますよね。

森:みんな「失敗したくない」気持ちが強いんですよね。なので、調べて、ツールを使って、効率よく動こうとする。

でも失敗から学ぶことってたくさんあるし、私自身も失敗から得たものがいくつもあります。

ドイツに留学していた時、その後の私の人生を変えるような出会いがあったのですが、その方との出会いは私がお財布を落としたことから始まっています。

払わないといけない家賃も入っていたし、どうしよう…と落ち込んでいたら、「拾った方がいる」という連絡をもらって、その方に会いに行きました。

そうしたら、その方は、100年前の農家をリノベーションして暮らしている方で、質素だけれど真に豊かな生き方をされていていました。

物質では得られない真の豊かさをたくさん教えていただきました。そこから25年以上親交が続いていました。

失敗やピンチが自分にとって大切な出来事に変わることもあるので、失敗を怖がらないで欲しいなと思います。

――これは私が日々感じていることなのですが、メイクやファッションでも骨格診断や顔タイプ診断などが当たり前になり「私はこれしか着ない!(選ばない)」という様に、ガチガチになっていることが多いのはもったいないなと。

森:選択している様で、実は、時代の空気感みたいなものがあって、その空気感によって選択させられている。

自分が良いと思って選択しているつもりでも、そうじゃない。

本当に自分の中の喜びによって選択していることってどれだけあるのかな?と考えてみてほしいです。