【マインドフルネス】アート表現セミナー

肉体的、精神的、そして社会的に良好な状態を指す「ウェルビーイング(well-being)」。心理面でのウェルビーイングのための手段として、浸透しているのが「マインドフルネス」です。

判断することなく今この瞬間に注意を向け続ける実践技法である「マインドフルネス」。聞いたことはあるけれど実際にはよく分からないという方は多いはず。

筆者もその一人です。そこで、マインドフルネスに関してセミナーなどを開催している森夕花さんにインタビュー。

マインドフルネスアートの魅力や、マインドフルネスを通じて得られる体験などお話を伺いました!

フォトギャラリー【マインドフルネス】セミナー体験の模様を写真で見る
  • 【マインドフルネス】親子でアート遠足
  • 【マインドフルネス】親子でアート遠足
  • 【マインドフルネス】親子でアート遠足
  • 【マインドフルネス】親子でアート遠足
  • 【マインドフルネス】親子でアート遠足

「マインドフルネス」の意味

――まずお伺いしたいのですが、森さんが考える「マインドフルネス」とはどんなものですか?

森夕花さん

森:「Sense of wonder(センスオブワンダー)」という言葉がとても好きで。

これは『沈黙の春』を書いたレイチェル・カーソンの遺作として、レイチェル・カーソンの友人によって出版された『Sense of wonder』という本の言葉です。

私たちが生きている世界は神秘や不思議でいっぱいなのに、大人になると忘れてしまいます。「神秘さ不思議さに目を見はる感性」をいつまでも失わないで欲しいという願いがその本に込められているのですが、まさにマインドフルネスとはそういうことだと思うんですね。

「こうでなくてはいけない」と社会の常識にとらわれてしまって、世界の美しさをちゃんと見れていないんですね。

「こんな所に綺麗な花が咲いている」「この人、こんな所が素敵だな」と、自分達が生きている世界で再発見をしていく。

これこそがマインドフルネスだと思っています。「今、ここ」ということですね。

過去と未来をずっと行ったり来たりで「今」を生きていない人が多い。

今を生きることで、今ここにあるものの素晴らしさ美しさに気付くことが出来る。そうするとたくさんの感謝があふれるはずなんです。

――「“今”を生きているか」と聞かれると、確かにドキっとしますね。過去のことや将来のことばかり考えてしまうことが多い気がします。

森:頭の中で色々考えてしまうと、「孤独だな」とか「惨めだ」と感じてしまうことがあるかもしれないけれど、周りを見れば全てがつながっていて孤独じゃないんだよということに気付くと思います。

そうすると、世界は変わってないのに見え方が変わってくる。私は「まなざしが変わる」という言い方をするのですが、固定観念や思い込みの“サングラス”をかけている状態から、そのサングラスに気付き、外すことが大切だと考えています。

ウェルビーイングとマインドフルネスの関係

――「ウェルビーイング」と「マインドフルネス」はどの様に関わってくると考えますか?

砧公園「親子でアート遠足」より

森:大切なのは物質的な幸せではなく、自分の心の中にある本当の豊かさだと思うんですね。

ウェルビーイングには色々な定義があると思うのですが、どんな状況であっても自分が幸せで、充実していて、感謝の気持ちを持てるということが“ウェルビーイングな状態”なんじゃないかなと思っています。

その為には、自分の思い込みや固定観念をとること。サングラスをとることが必要になってくるんだなと。