撮影/AOI(Sketch)

第78回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に日本の作品としては唯一、正式出品された『ルノワール』が6月20日より全国公開されます。

自身初の長編作品となった『PLAN 75』が、第75回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に出品され、新人監督賞に当たるカメラ・ドールのスペシャル・メンション(特別表彰)に輝いた早川千絵監督の最新作。1890年代後半を舞台に、11歳の少女・フキ(鈴木唯)が過ごした夏の日々が描かれます。

坂東龍汰さんが演じるのは、そんなフキが出会う大人の一人、濱野薫。フキの好奇心から始めたある行動の先にいる人物で、最初はどこにでもいそうな好青年という印象ですが、徐々にその心の奥に抱えた想いが露わとなっていきます。

昨年9月期放送のドラマ『ライオンの隠れ家』(TBSテレビ)で、自閉スペクトラム症の少年“みっくん”こと、小森美路人役を演じ、改めてその演技力に注目が集まる坂東さん。ライオン/橘愁人役の佐藤大空くんとのやり取りも見どころとなっていましが、今回は鈴木唯さん(撮影当時・11歳)を相手に全く違った顔を見せています。

表現するにはかなり難しいキャラクターだったと思われる薫とどのように向き合っていったのか。その想いを語っていただきました。

フォトギャラリー【坂東龍汰】映画『ルノワール』インタビュー&場面写真をさらに見る

冒険心が強くて、何も考えていない子どもだった(笑)

撮影/AOI(Sketch)

――出演が決まったときの印象を伺えますか。

早川(千絵)監督の『PLAN 75』(カンヌ国際映画祭をはじめ、国内外の映画賞を受賞)を観ていて、「ぜひ、ご一緒したい」という気持ちが強かったので、決まったときは本当にうれしかったです。

初めて撮った長編作品(『PLAN 75』)があれだけの評価を受けるってすごいですよね。近い未来、あの作品で描かれた世界が現実になってもおかしくないだろうなと思ったし、最期のときを自分で選択するということについても考えさせられました。

僕はまだ20代なのでピンと来ない部分もありましたけど、「死の準備か……」みたいな。ずしんと来るものがありました。

最初に今回の脚本を読んだときは、映画としてどんな画になるのかがすごく楽しみでした。読みながら自分の中でいろんなパターンの映像が想像できたので。どこまでが夢で、どこからが現実なのかとかも、観た人によって捉え方が違うと思うんですけど、その辺りがどうなるんだろうとか。

© 2025「RENOIR」製作委員会 / International Partners

――物語の設定が1980年代を描いているというのもありますしね。坂東さんは実際には経験していない時代ですよね。

確かに僕は90年代生まれですけど、何か懐かしい感じはしました。写真とかで見ていた風景と重なる部分もありましたし。それに、描かれているのが小学生のフキちゃん(鈴木唯)目線からの出来事なので、自分が小学生だった頃の記憶とリンクする瞬間はたくさんありました。

僕もフキちゃんみたいな危なっかしさがあったなとか。冒険心が強くて、何も考えていない子どもだったので(笑)。そういうふうに時代を超えて、この映画はいろんな人の心にリンクするんじゃないかと思います。