撮影/コザイリサ

高橋文哉が青春恋愛映画での初主演を務めた『交換ウソ日記』が7月7日(金)より公開される。

高橋が演じるのは学校イチのモテ男子・瀬戸山。物語はそんな瀬戸山が送ったラブレターを自分の親友宛てのものだと知らずに受け取った希美(桜田ひより)との“交換日記”を通したラブストーリーが描かれる。

文武両道のイケメンという正統派なイメージの主人公は、高橋にぴったりの役どころと言えるが、意外にも本人の学生時代は「瀬戸山みたいな人に憧れていた方」だったと言う。だからこそ「最高でした(笑)」と振り返るモテ男子を演じた感想や、胸キュンシーンの裏側、自身の恋愛観などを語ってもらった。また次々と新しい作品への出演が続いてる高橋に、役との向き合い方についても訊いた。

フォトギャラリー【高橋文哉】映画『交換ウソ日記』インタビュー&場面写真をさらに見る

王道の恋愛作品の真ん中にいる男の子らしさを表現したい

撮影/コザイリサ

――原作を読んだときの感想から教えてください。

原作から受けた瀬戸山のカッコ良さや、王道の恋愛作品の真ん中にいる男の子らしさを表現したいなと思いました。不器用な人ではありますけど、自分が思ったことは言えますし、相手の気持ちを汲み取ることもできますし、それでいて無邪気で素直なところもあるので、その良さがクールな部分と上手くバランスを取りながらできたらいいなと思いました。

――“交換日記”が物語のキーとなりますが、馴染みはありましたか。

僕自身はやったことはないですが、中学生の頃などはまだスマホも持っていなかったですし、SNSもやっていなかったので手紙でのやり取りもあって、僕らの世代でもそういう文化はありました。(交換日記は)文字から相手の心情も伝わるし、素敵だなと思います。

――学園ものの青春恋愛映画の主人公を演じるのは初めてになりますね。

現場がすごく温かったです。同世代のキャストが多くて和気あいあいとしていましたし、スタッフさんも含めてみんなが一丸となっている感覚がありました。

それこそ胸キュンシーンではより一致団結して、「もっとこうできるんじゃないか」とみんなで案を出し合ったり、「もっといけるでしょう」とかっていじられたりもしながら(笑)。すごくいい現場だなと思っていました。

©2023「交換ウソ日記」製作委員会

――主演として心がけたことは?

とにかく元気に、同世代が集まっているので男女問わず一丸となれる雰囲気を作りたいと思って、自分からできる部分はアプローチしていきました。普段は積極的に共演者の方に話しかけたりはしないのですが、それをやってみるなどの意識はしていました。

――瀬戸山と自分が重なる部分はありますか。

ほとんどなかったです。ただ思ったことを口にするところや、自分のためにというよりも相手のために自分が思ったことを伝えるところは近いのかな?とは思いました。

――瀬戸山は文武両道で学校の人気者というキャラクターですが、高橋さんも学生時代はそんな存在だったのでは?

僕は逆に瀬戸山みたいな人に憧れていた方です。何でもできて、誰にも負けない“ミスター・オールマイティ”を目指していましたが、全くそうではなくて(笑)。

――では、憧れのシチュエーションを演じてみてどうでしたか。気持ち良かったですか(笑)。

最高でした(笑)。下駄箱の前をポケットに手を突っ込んで歩いてるだけでキャーキャー言われますから。なんていいんだろうと。走って横を通り過ぎただけでみんなが振り返るとか、友達と球技をしていてもパスがすぐに集まってくるとか。

ただそれだけに、こんなに周りから期待されていて、その期待に応えるって難しいことだと思いますが、それをナチュラルにやれている瀬戸山は本当にカッコいいなと思えましたし、うらやましいと思いました。

撮影/コザイリサ

――一方で瀬戸山はあまり人には見せない影の部分も持っています。その加減はどのように演じようと考えていましたか。

一人でいるときも楽しそうに日記を書いたり、音楽を聴いたりもしているのですが、自分の中の影と向き合う瞬間だけは見たことのない顔を見せたいと思っていました。ちょっと深刻そうな、(映画を)観てくださった方に「何かあるのかな?」と思っていだけるような表情は、その時の瀬戸山の感情を通して表現できたらいいなと考えていました。

加減については監督ともお話をさせていただきながら、自分が瀬戸山という人と向き合ってきた中でどう思うか、どう感じるかみたいなところを大切にしました。

――ビジュアル面でのアプローチはどのようにしましたか。

原作に「目にかかった前髪」「メガネをかけた」とか、詳しく書かれていて、それが物語に没頭させるような書き方でもあったので、自分としてはそこからインスピレーションをいただきつつ監督やプロデューサーさんと話ながら寄せていきました。

あとはヘアメイクさんとも相談して、僕がこれまでやってきた髪型の中から「こういうイメージですかね?」というような話をしつつ具体的につくっていきました。