
バッタは火を通すと甲殻類みたいになるらしい
―― 「昆虫食」の魅力はどんなところですか?
昆虫って、嫌われ者じゃないですか。最初の時点で最低のイメージから始まるんですよね。昆虫料理を目の前にすると人はまず嫌悪感がきて、だんだん好奇心が出てくる、好奇心が少し優位になると口に運ぶんです。
噛みしめていくうちに、嫌悪感が打ち消されて美味しさから驚きに変わるんです。その瞬間に立ち合えることが一番の喜びですね。
鮮やかな赤紫色になった昆虫たち。しば漬けのように、何かの液に付け込んだと思いきや……。
永井さん
「バッタ類って火を通すと真っ赤になるんですよ。イナゴやバッタ、キリギリスなどです。そんな部分が他の甲殻類と似ていますよね。」

“珍レシピ”を競う決定戦のクオリティがスゴい!
―― イベントの見どころ、おすすめポイントを教えてください
今回は今までになくアカデミックな内容になる予定です。ゲストの月尾嘉男さんと山下雅道さん。よく出演を承諾して頂けたなと。


そして、なんといっても楽しみなのは第三回を迎える「昆虫料理レシピアワード」です。回を重ねるたびに、面白いレシピが出てきて、毎回楽しく拝見させて頂いてます。今年はどんなレシピが集まるのかワクワクしています。


―― 読者だけにこっそり教える情報、または最後に一言
「虫フェス」も今回で6回を迎える事ができました!
これからも美味しくて、楽しい昆虫料理を提案していきたいと思っております。11月23日は是非「東京虫くいフェスティバル」に遊びに来てください!
まだ未確定の情報なのですが、内山が常々一番美味しい昆虫と豪語している「○○○ゥ虫」と「○○の子」を虫フェスで食べることができるかもしれません。
目下捕獲調整中です!ご期待ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
正直、最初は写真を見ただけで「ウッ!」となっていたが、永井さんのお話を聞いているうちにだんだん昆虫がおいしそうに見えてきた。
外見が“そのもの”なものはまだ抵抗があるが、唐揚げくらいなら意外と食べられそうである。いや、セミの幼虫の素揚げもなかなかおいしそうだ……。
ハマる人はとことんハマるという昆虫食。「気持ち悪い」と拒絶することも自由だが、それでは少しつまらないと思ってしまうのは私だけだろうか? 奥深き昆虫食を極める「虫フェス」、新たな世界に出会えるに違いない。
取材/篠崎夏美
東京虫食いフェスティバル!Vol.6
<開催日時>
2015年11月23日(月・祝)15:30〜20:00(開場 15:00)
<料金>
3,500円
<会場>
SHIBAURA HOUSE(東京都港区芝浦3-15-4)
-
【絶品】日本一の“マヨ料理”はこれだ! グラタンに炙りまぐろ…「マヨ1グランプリ」激うまメニュー食べ尽くしレポ
-
【ヘボコン】ヘボすぎてヤバい! 技術力の低い人限定“ロボコン”に行ってみた
-
【春画展】美しいエロス! 一点物の肉筆画に貴重な版画…春画に描かれためくるめく“男女の愛”【体験レポ】
-
【ホテルオークラ東京潜入レポ】シャンデリアが100万円のジュエリーに!? 再利用で生まれ変わる“美しき調度品”を収集してきた
-
イベントレポート【武井壮】引越現場に“帰還”!新ユニフォームで魅せた本気の3本勝負!サカイ引越センターでのアルバイトで得た”百獣の王”の心得とは
-
【注目】「イタリア展 日本橋三越本店 2025」に『パラッツォ・ ディ・ バリニャーナ』出店!ロマーニャ地方のみ生息する希少原品種のエキストラバージンオリーブオイルでいつもの料理をアップデート
-
「龍スタTV」第40回が4月28日(月)に配信決定!ksonさんとガーリィレコードチャンネルが登場しNintendo Switch(TM) 2 『龍が如く0 誓いの場所 Director's Cut』を特集
-
<イベントレポート>再出発に向けた第一歩 日産新ブランドコミュニケーション発表会「NISSAN START AGAIN 2025」開催