「SDGs」という言葉に触れる機会が多くなった昨今。音楽プロデューサーの小林武史が「持続していける社会を自らの手で選んでいくために何ができるだろうか」という思いで非営利団体「ap bank」を立ち上げたのは今から17年前、2003年のことだった。
そこから環境をテーマにした音楽フェスやオーガニック・レストランなどの運営、そして東日本大震災の被災地支援の一環として行われた「Reborn-Art Festival」を通じ、一貫して「いのちのてざわり」をコンセプトに様々な活動を展開してきた。
そして2019年11月、千葉県木更津の地に誕生したのが、「KRUKKU FIELDS」だ。30ヘクタールのこの場所には、持続可能な社会を実現していくための土壌と芽吹きがすでに息づいている。
そしてそこには、音楽をはじめとしたアートの役割が欠かせない養分として位置づけられている。今年9月に行われた『KRUKKU FIELDS HARVEST』はそうした有機的なハーモニーを楽しんで感じられるイベントとして大好評を博した。
今回はその2回目。注目のライブステージのゲストには安藤裕子を迎える。その打ち合わせがまさに行われているKURUKKU FIELDSを訪れた。
この時代に伝えていきたい“言葉”がある
--早速ですが、どのようなライブになりそうですか?
小林武史(以下、小林):安藤裕子という人は、いろんな意味で才能のあるアーティストでありシンガーなんですけど、彼女の中に“男前な部分”っていうのがあるんですよ、実は。
女性の殻なのか皮なのかわからないけど、ときどき「あれ、脱いだ?」ってときがあるんですよね(笑)。肩で風切ったよな今、ってときが。
そこをうまく引き出したいというのはありますね。それで、カバーをね、今回はやろうよっていうのは最初から伝えていたんですよ。しかも男性アーティストのカバーが多めの選曲でね。もちろんそこと彼女のオリジナル曲のバランスをとりながらセットリストを構成していきます。
安藤裕子(以下、安藤):わたしの歌を小林武史が演奏するというだけでは意味がないんですよ、たぶん。音楽ファンにとってみれば、わたしたちが一緒にいることの意味ってそんなになくて。
小林:安藤裕子ファンにとってはね(笑)。
安藤:いやいや、小林武史ファンにとっても(笑)。今回こうして小林さんとご一緒させていただくことになって、いろいろお話をさせていただく中でわたしが感じたのは、この時代に伝えていきたい言葉が小林さんにはあるんじゃないかなということなんです。
その言葉っていうのは、新しく語られることよりも、すでに語られた、みんなが知っている言葉をカバー楽曲の中から見出すことが今回わたしたちが一緒にやることの意味なんじゃないかなと思います。この曲知ってるっていう曲の中にも発見があるでしょうし。
小林:たとえ知らない曲であっても何かが飛び込んでくるかもしれないしね。
安藤:過去に歌われたもので今も残っているものは、歌に力があるから歌い継がれる永続性が宿っているんだと思うんです。カバー曲をっていう提案を小林さんがしたっていうことは、わたしは語り部に近い役割を与えられたのかなっていう感じがしています。
そう思って振り返ると、小林さんが「ちょっと裕子やってみない?」って言ってくれることって、今までも語り部的なことが多かった気がするんですよね(笑)。
『Reborn-Art Festival 2019』での「四次元の賢治」もそうでしたし(※細野晴臣らとともに声で参加)。その時の役割はメッセンジャー、世界の語り部でしたから。今回もそれに近い感覚はありますね。その日一日の世界というものの中で人として何を語るのか--その代弁者であるのかもしれない。
もちろんわたし自身の曲もやりますし、音楽だけではなく食のイベントやアートなどたくさんの魅力が感じられるイベントなので、芝生でゴロゴロして「気持ちいい~」って楽しみながらも、その中で何かを感じとってもらえる時間にしたいと思います。