山本直洋さん

「世界の果てまでイッテQ!」や「ザ!鉄腕!DASH!!」にも空撮フォトグラファーの第一人者として出演され、「林先生の初耳学」やNHKのドキュメンタリー等の撮影も任される山本直洋さん。

現在、世界初「七大陸最高峰空撮プロジェクト」にも挑戦している、一児のパパでもあります。

本日は『そらをとびたい』で文章を担当した育児ライター・ちかぞうが直撃インタビュー。

フォトギャラリー空撮写真絵本『そらをとびたい』の中身を写真でさらに見る

空を飛んで写真を撮るだけで満足だった僕が「空撮写真絵本」をつくったワケ

――まずは「空撮写真絵本」という、ちょっと珍しいスタイルの絵本を作ることになったきっかけについて聞かせてください。

山本直洋さん(以下、山本):僕はもともと「地球を感じる」写真をテーマに、モーターパラグライダーで自ら空を飛びながら撮影をする、空撮写真家として活動してきました。

写真家として写真集を作る、というのは写真家を目指し始めた頃から目標にしていて、昨年の個展に合わせて『Earthscape of Japan』という写真集も制作していますが、「写真絵本」というのは、実は空撮を始めた頃には考えたことはなかったんです。

でも2008年でしたっけ?mixiというSNSを通じた出版関係者のイベントで、ちかぞうさんに「山本さんの空撮写真で、写真絵本を作りませんか?」と声をかけていただいて。

「写真集じゃないけど、僕の写真を使って出版物ができたらいいな」って、軽い気持ちで「やりましょう」って答えたのが最初のきっかけですね。

――あんな不躾なお誘いに、山本さんもよく乗ってくれましたね(笑)。

山本:僕は小さい頃から「空を飛びたい!」という夢があって、それを実現したくて空撮写真家になったワケですが、自分がただ空を飛んで感動してシャッターを切れたら、当時はそれでよかったんです。

でもあの時、僕の写真を見て「子育てをしながら精神的に参っている時に、山本さんの写真で心が解き放たれた。

だからこの解放感を、写真絵本で子どもたちはもちろん、ママやパパにも届けたい」っていう風に言ってくださったんですよね。

――「密室育児」で辛かった頃、アラスカの大自然を撮影した写真家・星野道夫さんが著作『旅をする木』で書かれたフレーズがラジオから流れてきて、しばらく涙が止まらなくなってしまったことがあって。

私が東京であわただしく働いている時、その同じ瞬間、もしかするとアラスカの海でクジラが飛び上がっているかもしれない(中略)ぼくたちが毎日を生きている同じ瞬間、もうひとつの時間が、確実に、ゆったりと流れている。日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを意識できるかどうかは、それは、天と地の差ほど大きい。
旅をする木 (文春文庫)

――山本さんの空撮写真を拝見した時「アラスカのクジラに通じる力がある!」って思ったんです。

山本:僕は、僕が空で実際に感じる感動とは別に、自分が撮った写真でそういう風に感動してくれる人がいるっていうのが、すごいうれしかった。それを僕の写真で、写真絵本で表現できたらいいなって思ったんです。

パパになって実感した苦労の数々!子育てには助けが絶対に必要

山本:企画当初、僕はまだ結婚もしていなかったし、子どももいなかった。だから「子育てって大変だろうな」とは思っていたものの、実感っていうのはなかったんです。でもその後、自分もパパになって、子育ての大変さというのをやっぱりすごい実感しました。

娘は8歳になったんですが、自分的にはすごい、子育てをやっているつもりです(笑)。

0~1歳の時とかは、例えば娘が泣き始めると、僕が抱っこしてスクワットすると泣き止むので、それが習慣になっちゃって。子どもが泣いたらスクワット、するとミルクを飲みだすという……そんなスクワットしまくりな時期もありました(笑)。

2~3歳の時なんかはもうしょっちゅう、溶連菌とか、とにかくいろんな病気にかかって、保育園から電話がかかってくるんですよね。熱が上がるとすぐ電話がかかってきて、病院に連れて行って1週間登園できないとか。

保育園から連絡があると僕か妻、どっちかが迎えに行かなきゃいけないので、僕が行ける時は僕が行くし、僕がどうしても行けなかったら妻、というので、振り回されましたよね。

いつ呼ばれるか分からないから、3~4歳くらいまでは、写真家としての作品撮り、つまり仕事ではなくて自分の作品のための空撮ですが、その数年は割り切って、あきらめるしかありませんでした。

それでも例えば2018年と19年の5月にはそれぞれ1カ月、映画『くじらびと』の撮影でインドネシアへの出張が入ることもあって。

――『くじらびと』!映画『世界で一番美しい村』石川梵監督の最新作ですね!

山本:素晴らしい作品なので、ぜひご覧いただきたいのですが(笑)。

僕が海外出張の時には妻の母親の手も借りたのですが、子育てにはやっぱり助けが絶対に必要ですよね。僕がいる時もそうですが、いない時にはなおさら、妻が本当に苦労しているのを見てきました。

僕自身は仕事で外へ出たりしていたので、そこまでのストレスはたまっていなかった。でも限られた空間でずっと子育てのことだけやっているお母さんとかは、世界が狭くなってきちゃう。

まったく周りが見えなくなっちゃって、逃げ場がなくなってしまって、閉じこもっちゃうというか。

でも、実際に子育てをやっていて感じるのは……