4. ご飯も炊ける!
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/350m/img_c4487f68589e7e93bee5d4c989a0584986687.jpg)
ここからは、別売りの追加アイテム「ファイアープレイススタンド」を使って、さらに焚き火台の活用範囲を広げていきます。
「ファイアープレイススタンド」は、チェーンの先のフックに、鍋や飯ごうなどを吊せます。
素敵なのは、チェーンの長さを簡単に調整できる点。
焚き火での調理は、火加減を一定に保つのが難しいのですが、これなら楽チン。
火が強すぎたら、チェーンを短くして一時退避させる。火が弱すぎたら、グッと落として火に近づける。
など、調整が簡単にできてしまいます。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/350m/img_24c1b75aff85786b880117d2b4d5fecd50175.jpg)
特に、火加減が顕著に出来上がりに直結する「炊飯」には、とてもとても便利なアイテム。
焚き火で、ご飯を美味しく炊くコツは、大まかに3つ。
- お米を水にしっかり漬けてから炊く
- 火加減は、中弱火で一定
- 鍋や、飯ごうの「底」に、火が偏らずに当たるように
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/8/3/640m/img_83d41c0392530f30058f744dfaa7c31068750.jpg)
慣れないと、芯が残ったり、一部だけ焦げたり、失敗すると思いますが、ぜひチャレンジしてみてください。
うまく炊けないなぁという試行錯誤も、キャンプの楽しみの一つです。
5. 焚き火を楽しみながらコトコト煮込み料理
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/350m/img_dbba75848a37f5a3398e398e59a396cd67972.jpg)
アウトドアのゆったりとした時間を味わうのに、煮込み料理はいかがでしょうか。
焚き火をのんびり楽しみながら、コトコト煮込んでいきましょう。
炊飯ほど、火加減に気をつかう必要がないので気楽です。
※とはいえ、強火過ぎると鍋底が焦げ付くので、注意してください。
![](https://urepia.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/640m/img_e0d524594c6cbc8e71304307d7000cbe44605.jpg)
具材となる野菜や肉を、小さくカットすれば、火の通りは早くなりますが、あえてジャガイモ丸ごと、ニンジン丸ごと、お肉ブロックごと、というように、ワイルドな料理にするのも、アウトドアらしくていいですね。
個人的には、スペアリブや、豚バラかたまりなどの肉を、1時間以上煮込んで、ホロホロにして食べるのが大好きです。