三谷幸喜監督、香取慎吾
フォトギャラリー『誰かが、見ている』の写真をもっと見る
  • 『誰かが、見ている』
  • 『誰かが、見ている』
  • 『誰かが、見ている』
  • 『誰かが、見ている』
  • 三谷幸喜監督、香取慎吾

“ゴールデンコンビ”がまた新たな一歩を踏み出した

大河ドラマ『新選組!』に連続ドラマ『合言葉は勇気』、ニューヨーク公演も行われたミュージカル『TALK LIKE SINGING』や舞台『日本の歴史』、映画『THE 有頂天ホテル』、『ギャラクシー街道』など、様々なフォーマットで挑戦的な作品を世に送り出してきた香取慎吾と三谷幸喜。

彼らがタッグを組んだシットコム『誰かが、見ている』が全8話でAmazonプライムビデオにて独占配信される。

香取の“盟友”稲垣吾郎がゲスト出演することでも注目を浴びる本作。このコロナ禍の中、配信という新しい形で彼らはどんな笑いを届けてくれるのか?

香取と三谷がシットコムに挑むのは、2002年から2003年にかけて放送された『HR』以来のこと。『HR』では香取が夜間学校の教師を演じ、生徒役として篠原涼子、國村隼、中村獅童ら錚々たる面々が出演。

主題歌を担当した奥田民生も本人役である回のゲストで出演するなど当時、シットコムという存在自体にほとんどなじみがなかった日本で、大きな反響を呼んだ。

『誰かが、見ている』

演じる香取にとっても『HR』は刺激的な経験だったようだ。

「お芝居をしていて、本当に疲れて、汗をかいたり、息を切らしたりという変化が本当に起こるというのは、舞台ならあるけど、テレビドラマでは初めての経験で、その気持ちよさはありましたね。

マラソンが好きな人の感覚というか――僕はマラソンしないから知らないけど(笑)――外で走って、汗をかいて気持ちいいんだよね、という。

稽古をして、そこから本番になって、ハァハァしながら演じ切る汗だったり、『こんな感覚、初めて!』という気持ちよさはありました」

ただ、『HR』、そして今回の『誰かが、見ている』で採用された撮影収録の方式は、決してアメリカなどのシットコムのやり方と同じではない。

長回しによる一番の効果は臨場感の違い

舞台のように実際に観客を入れて生の笑い声を取り込み、1話(30分)を途中で切らずに長回しで撮影するというスタイルを採っている。三谷は、その意図についてこう説明する。

「アメリカでもそんな風に撮ってるなんて聞いたことないですが、お客さんを入れて見てもらうときに、途中で止めたらテンションが下がっちゃうんですよ。

(その場の)お客さんに喜んでもらえるものを作ることが、僕らが作るシットコムが面白くなる条件だとしたら、それなら一気に撮った方がいいと、今回もそうやって作らせてもらいました。

そうすることの一番の効果はやはり、臨場感が全然違う。

普通のドラマなら、必死になっているシーンで、汗をかいたら、メイクさんが汗をぬぐって、(汗に見えるように)スプレーをかけたりするんですけど、僕なんかは普通の汗でいいじゃんって思っちゃう。

見ていただいたときに、撮り方とかお客さんの生の声が入ってるとかだけじゃなく、いままでのドラマと(臨場感が)全然違うことがわかってもらえると思う」

香取慎吾

今回、香取がこれまでの三谷作品との大きな違いとして感じたというのが、周囲を振り回す役を演じるということ。

『HR』の教師役、『有頂天ホテル』のホテルのボーイ役などでもそうだが、これまで香取が三谷作品で演じてきた役は、多少、変わったところはありつつも、基本的には常識人で、周囲の個性的な人々に翻弄されるという側の人物が多かった。

一方で今回の『誰かが、見ている』で彼が演じている舎人真一(とねり・しんいち)は、間違いなく作中で一番の変人である。

三谷からこうした役柄をオファーされること自体が、香取にとっては新たな発見だったという。

「三谷さんと何かやるって時は、振り回されてあたふたするというのがベースにあったので、今回はそうじゃないんだ? って。そこは難しかったですね」