「野菜をまったく食べない」「食べるときと食べないときの差が激しい」「デザートばかり食べる」など、子どもの食に関する悩みは、本当に尽きませんよね。

育ち盛りの子どもには、栄養バランスのとれた食事を食べさせたいですし、野菜嫌いなどもなくしたいものです。これから幼稚園、小学校と進めば、給食が出ることも。そのときにしっかりと食育がされている状態が理想ですよね。

そこで今回は、幼児期によくある食悩みの解決策を、元小学校給食料理長で、現在は食の専門家による出張料理サービス「シェアダイン」のシェフを務めるYoshiさんに伺いました。得意料理は、イタリアン、カジュアルフレンチ、給食というのですから期待大!

シェアダインでは最新の学校給食をご家庭の作り置きにアレンジしたメニューを届けるなどしているということから、最後には給食メニューのおすすめのレシピも教えていただきました! ぜひチェックを!

元小学校給食料理長が答えます!子どもの食悩みQ&A

早速、よくある幼児期の食悩みについて、Yoshiさんに尋ねてみました。

Q.子どもがなかなか野菜のおかずを食べないのですが…。

Yoshiさん(以下、Yoshi)「味付けや調理方法を変えてみましょう。

例えば、玉ねぎが苦手でも、豚の生姜焼きに入っているトロっとやわらかくなった玉葱は食べられる子は多いです。しっかりと炒めた玉ねぎは辛味が抜け、自然の甘さが増し、野菜自体がソースのような感覚で食べられてしまいます。

本来、野菜自体はとても美味しいので、私はそれぞれの野菜の特徴を活かした調理を心がけています」

Q.気分によって食べるときと食べないときがあるのですが…。

Yoshi「子どもも大人と同様に、体調や環境の変化などで食欲があるとき、食欲がないときは必ずあります。

食べないときは、無理に食べさせるのではなく、食べられる量を食べさせてあげてください。

ただし、食生活はリズムが大切ですので、ある程度、決まった時間に決まった量を出してベースを作ることが大切です」

Q.野菜を食べさせるコツとして小さく刻むというのをよく耳にしますが、時間もかかりますし、毎回やっていられません。何か他に良いアイデアはありませんか?

Yoshi「口に入りやすいサイズや、はしやスプーン、フォークなど子どもが取りやすい大きさにカットすることも、野菜を食べさせるコツです。

他にも、野菜の繊維を断つように切ったり、キャベツの芯部分はかたいので薄くスライスしたりと、テクスチャーにも気をかけてあげましょう」

Q.子どもが食べるようになる「声かけ」のコツってありますか?

Yoshi「プラスのイメージの声かけであれば何でも良いと思います。食事は美味しくて、楽しくて、幸せなものという根本的な部分が大切です。

“食べさせる”ということに一生懸命になると、つい『早く食べなさい!』と口調が強くなったり、ため息が出てしまったりしてしまいがちですが、そのようなマイナスイメージの雰囲気はNGです。

まずは大人が食事を楽しみ、その姿を子どもに見せ、プラスイメージを感じてもらいましょう。『美味しいね』と一言あるだけでも十分です」