高橋さんのおかげでありのままのうららが表現できた

©2022「メタモルフォーゼの縁側」製作委員会

――現場の雰囲気はどうでしたか。

高橋:僕はお芝居の環境に慣れていなかったので、初めの頃はド緊張していました。いかに愛菜ちゃんと接したらいいのか、と。

(なにわ男子の)メンバーから、演技をする上で仲良くなった方がいいって聞いていたし、「話題を見つけて、ちゃんとお前から話せよ」って言われていたので。それでしゃべりかけてみたらすごい笑顔でうなずいて、話を聞いてくれました(笑)。

芦田:確かそのときは(高橋が)サウナにハマられていて。好きなサウナの話を伺った記憶があります(笑)。

高橋:でも監督からは撮影期間は「サウナに行くな」って。「好きなものは我慢しろ」って止められていたんですよね(笑)。

――空き時間はお二人でお話することも多かったのですか。

芦田:監督、スタッフさんも交えて皆さんで談笑している機会が多かったです。

高橋:関西弁の話題で盛り上がったり。僕が関西っぽくない、みたいな。周りに染まりやすくて標準語がよく出ていたので(笑)。

©2022「メタモルフォーゼの縁側」製作委員会

――お互いに対して現場で感じたことを教えてもらえますか。

芦田:まずはさっきもお話させていただいたように、高橋さんが分け隔てなく接してくださったので、自然と紡と一緒にいるときのありのままのうららが表現できたような気がします。それは本当に高橋さんのおかげです。

それから、一度、高橋さんが朝に撮影があって、途中で違うお仕事で抜けられて、また戻って来られたことがあって。

それが雑誌の撮影で、髪型をアンニュイな感じに、と言われたけど、そのときの紡の髪型が前髪多目の感じだったから、そのヘアスタイルを保ってきました、とおっしゃっていて。

役に対する真摯な姿勢が素敵だな、と思いましたし、監督とお話をされているときにも、そういう感じを受けていました。

高橋:僕は紡を貫かないと、と思っていただけなんですけど、そういうふうに見ていただけていたのは嬉しいですね。

僕はやっぱりまだお芝居の現場は緊張するので、そこで愛菜ちゃんが優しく接してくれたことは救われました。僕が間違っても笑ってくれるし。スタッフの皆さんも含めて、温かい方ばかりだったので、最後まで楽しんで撮影できました。

――芦田さんとのお芝居で印象に残っていることはありますか。

高橋:もう全部で、すべてに置いて学ばなければいけないところが多かったんですけど、僕が泣くシーンがあって。そのときの泣いてるつむっち(紡)への声の掛け方や寄り添う感じが、言葉以上の重みをもって感じられたというか。本当にうらっちなんだな、って。

芦田:そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

高橋:愛菜ちゃんは普段は大人っぽい感じなんですけど、お芝居に入るとうらっちの独特の空気感を醸し出せるんですよね。

――印象的だったシーンを教えてください。

芦田:好きなシーンは少しマニアックなところなんですけど(笑)、原作にも同じシーンがあるのですが、雨が降っていて、落ち込んでいるうららに雪さんが傘を渡して「人間って思ってもみないふうになるものだから」と声をかけるところです。そう言われてうららが傘を開くと、内側が花柄になっているんです。

雨ってちょっとつらいイメージがあると思うんですけど、その中に思いがけない幸せがある、みたいな。そういうものが詰まっている気がしていいな、と思いました。何か素敵ですよね、暗い中にぽっと赤色が灯る感じが。

あと、これは映画オリジナルのシーンだと思うんですけど、紡とうららのコミティアシーン。その関係性が素敵だな、と思いましたし、紡のいいところだなって。うららは幼なじみに助けられているんだなって、思いました。

高橋:僕は(恋人の英莉と)別れるシーンが印象に残っています。あそこは紡の感情が一番変化する場面でもあるので、お芝居をした印象としては強かったです。

泣く演技もあって、観る人にただ泣いてる、と思われてしまうのは嫌なので、そのときの感情をどうやったら伝えられるのか、「泣くのもわかるよ」って、思ってもらえるように考えました。

芦田:私はうららとしてそれを見ていたのですが、やっぱりつらかったです。実はそのとき、うららとしては嬉しいことがあったんですけど、自分をいつも受け止めてくれる存在の紡が落ち込んでいるのがすごくつらくて。

なんて声をかけてあげたらいいのかわからない、そういう気持ちが高橋さんのお芝居を通して自分の中にひしひしと浮かんできました。