【台湾食べ歩きの旅 #8】これだけのために蘇澳を訪問したといっても過言ではない。蘇澳のサメの燻製は新鮮なうえ、味に深みがある

鉄路で台湾一周旅は時計回りで2時くらいの位置に達している。

台湾北東部には思い入れがある地域がいくつかあるので、なかなか南下できない。

今回はコロナの直前に、『台湾一周!!途中下車、美味しい旅』(双葉文庫)の取材で初めて訪れた港町を再訪した。

フォトギャラリー蘇澳(スーアオ)の朝市の風景と絶品グルメ
  • 【台湾食べ歩きの旅 #8】魚のモツや皮などを総称して「魚雑」という。「阿英小吃部」の得意料理だ。麺と一緒に食べる客も多い
  • 【台湾食べ歩きの旅 #8】宜蘭風スンデとでも言おうか。豚肉とタピオカ粉の腸詰は、見た目ほど味が濃くなく、あっさりしている
  • 【台湾食べ歩きの旅 #8】蘇澳駅のそばにある「阿英小吃部」はサメの燻製をはじめ、魚の珍しい部位をつまみに冷えたビールを飲むことができる
  • 【台湾食べ歩きの旅 #8】蘇澳冷泉公園。冷たい炭酸水が湧き出て、泳いだり足湯をしたりできるので家族連れで賑わうようだが、この日は開園前だった
  • 【台湾食べ歩きの旅 #8】果物店や精肉店と並んで女性用下着も売っている。台湾の朝市ではよく見られる光景だ
フォトギャラリー羅東(ルオドン)のおすすめグルメを写真でさらに見る
  • 【台湾食べ歩きの旅 #7】台湾で食べ歩きをしていると、たまに洋風なものがほしくなる。そんなときはカフェでラテやチョコレートを頼むといい
  • 【台湾食べ歩きの旅 #7】羅東にはおしゃれな場所もある。駅前には小洒落たカフェも
  • 【台湾食べ歩きの旅 #7】台湾のもち米おにぎり。中には油条(揚げパン)やそぼろ肉、卵焼きなどが詰まっていて食感が楽しい
  • 【台湾食べ歩きの旅 #7】羅東民生市場の周辺には朝ごはん屋が多い。古い布屋の看板の下にもち米おにぎりの店を見つけた。バイクから降りずに注文する人も
  • 【台湾食べ歩きの旅 #7】「阿堅生魚片専売店」の店舗でいただく大トロの刺し身。ちゃんとツマやわさびも出してくれる

サメの燻製目当てに台湾一周から逸脱(!?)

【台湾食べ歩きの旅 #8】台鉄羅東駅のホームに滑り込む各駅停車。羅東から蘇澳までは各駅停車で20分弱。蘇澳は終着駅だ

どうしても行きたかったのは大好物のサメの燻製が美味しい蘇澳(スーアオ)という町だ。

台湾をぐるりと一周する環状線から少しだけはみ出ていて、乗り換えないとたどり着けない盲腸線の終着駅である。

羅東(ルオドン)や蘇澳新(スーアオシン)という駅で蘇澳行きに乗り換えて終点まで。どうにもアクセスがよくないのだが、前回は夜着いたので、明るいうちから訪問したかった。

幸い宿泊していた羅東からは各駅停車に20分も乗ればたどり着ける。問題は列車の本数が1時間に1本ほどしかないこと。

台鉄は値段が安く、車窓風景も変化に富んでいるので、のんびりとした旅にはうってつけなのだが、発着時間が正確な日本の電車と同じように考えていると、思うように目的地にたどり着けないことがある。

今回の旅では、台鉄のアプリを使って目的地までの所要時間や列車の本数を事前に調べたり、降りた駅で次の目的地までの列車の時刻をチェックしたりして、かなり余裕のあるスケジュールにしていた。

台鉄は時間通りに発着しない。5分遅れは当たり前で、10分から20分遅れることもざら。だから、乗り継ぎ時間が短いのは危険だ。

出発時刻の1時間から30分前に駅に到着して切符を買い、時間が余ったらのんびり駅舎内で待つか、駅前のカフェで時間をつぶすくらいの気持ちでいるのがちょうどいい。

日本では乗り換え案内アプリを使い、ギリギリの時間設定で移動する私も、台湾では感覚を切り替えている。

そうしないと、常に時計とにらめっこして、列車が遅れるたびにイライラすることになってしまう。

日本ではあまり知られていない観光地

【台湾食べ歩きの旅 #8】曇り空でも映えるピンク色の蘇澳駅舎

以前訪れたときは夜だったので気づかなかったが、昼間降り立ってみると、蘇澳の駅舎は少し丸みを帯びた建物で、可愛らしいピンク色をしていた。

小さな町なので人影はまばらだが、家族連れや若い女子大学生のグループなど、観光客の姿もちらほら。

蘇澳には海岸や岬などの景勝地があるほか、蘇澳冷泉もちょっと知られた観光スポットだ。

まだ昼前なので、サメの燻製食堂へ行く前に市内を歩いてみよう。そう思い立って、市場のありそうな方角へ足を向ける。

蘇澳駅から徒歩5分くらいのところに冷泉公園や朝市がぎゅっと凝縮されたエリアがある。

【台湾食べ歩きの旅 #8】特に初夏から秋にかけて、台湾の市場には色とりどりの果物が並ぶ。飲食店も市場の店も家族経営。小さい子供も店を手伝う

市場は日曜日だというのに人影がまばらだ。買い物客のピークは過ぎたのか、後片付けをしている店主や、暇そうにスマホをいじっている店番のおじさんがいる。

冷泉公園はどうかと足を運んでみると、正午前はまだ入れないという。中途半端に時間を持て余してしまった。

でも、この町にはそんなゆるい時間の流れ方が似合っている気がする。

【台湾食べ歩きの旅 #8】蘇澳冷泉公園。冷たい炭酸水が湧き出て、泳いだり足湯をしたりできるので家族連れで賑わうようだが、この日は開園前だった

台湾をぐるりと一周する台鉄のルートから少し外れた蘇澳では、道ゆく人も、店番の人も、軌道から少しだけ外れた、ゆったりとした時間を生きているようだ。