朝に「咳」が多くなる理由
鼻水は通常外に出るので鼻をかむことになります。風邪をひいたときなどは、副鼻腔というほおの内側にある粘膜にも炎症がおよび、副鼻腔からも鼻水が分泌され、のどの奥へ出ていくこともあります。これを後鼻漏(こうびろう)といいます。
鼻水がのどから気管支に流れ込むとせきが出ます。時には喘息に似た症状になることがあり、特に明け方にせきが多い場合はこれが関与しているようです。
通常、風邪が治れば後鼻漏もよくなりますが、風邪が治ったあとも黄色いどろっとした後鼻漏が続くときは、慢性の副鼻腔炎がある可能性があります。
子どもが風邪を引くと「目やに」が出る理由
また、風邪をひくと目やにがたくさん出ることがあり、特に小さな子どもに見られやすい症状です。
これは、涙は常に目の表面から分泌されており、鼻涙管という鼻へ通じる細い管を通って、鼻腔へ出て行きます。風邪のときなど鼻水、鼻詰まりがあると、鼻涙管の通りも悪くなり、たまった涙が目やにとなるのです。
風邪のときに涙目になり、朝、目やにで簡単に目が開けられないことがあるのはこのためです。
さらに、鼻涙管と同じく鼻腔に出口のある耳管にも炎症が及ぶと、中耳炎になります。子どもは耳管の形が細く、風邪もひきやすいため、特に中耳炎にもなりやすいです。
うっとおしい鼻水、早く止める方法は?
それでは鼻水をどうしたら止められるのでしょうか。原因が風邪などの感染なのか、アレルギーなのかで、対処は異なってきます。
もし感染による鼻水であれば、体がなるべく細菌やウイルスを体の外へ排除しようとして鼻水を出していますので、無理に止める必要はなく、むしろ出し切ることが大切です。
黄色い鼻水が出なくなるまで、しっかり鼻をかんで、外へ出しましょう。その際、強くかみすぎると粘膜を傷つけますので、注意が必要です。
小さい子どものように、自分で鼻をかむことが難しい場合には、市販の鼻水吸引器を用いたり、耳鼻科を受診し処置してもらうとよいでしょう。風邪であれば1週間ほどで改善します。
慢性副鼻腔炎になると、対症療法のみでは治療が難しく、抗生物質が必要になります。
一方、アレルギー性の鼻水は、予防が最も大事になります。出てくる鼻水は、免疫系が過剰に刺激されることによるものですので、花粉やほこりなどのアレルギー物質がなるべく体に入らないように、マスクや手洗いなどでしっかり防ぎましょう。
症状がひどいときには、アレルギー反応をおさえるような薬で治療する必要があります。